記者発表

北陸地方整備局・管内各事務所の記者発表をPDF形式で随時掲載しております。

災害に関する記者発表はこちら

令和5年度

  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 記者発表

    【2月29日】千曲川河川事務所
    立ヶ花狭窄部~村山橋間における桜づつみの覆土崩落
    ~現在、原因調査中。堤防機能に支障なし。~
    【PDF:1.4MB】
    【2月29日】金沢河川国道事務所
    第27回 石川県道路安全・円滑化検討委員会を開催します【PDF:286KB】
    【2月29日】信濃川下流河川事務所
    7.13水害から20年を迎えるにあたり
    ~「7.13水害20年プロジェクト 実行委員会」を設立します~
    【PDF:587KB】
    【2月29日】黒部河川事務所
    黒部川水系河川整備計画の変更についてご意見を伺います
    ~第5回黒部川水系流域委員会を開催~
    【PDF:146KB】
    【2月29日】企画部
    建設現場における生産性向上・働き方改革に向けて
    『工事書類スリム化ガイド』を策定!
    【PDF:104KB】
    【2月28日】道路部
    北陸圏域道路啓開計画策定協議会を設立します【PDF:104KB】
    【2月28日】港湾空港部
    北陸地域国際物流戦略チーム幹事会を開催します【PDF:388KB】
    【2月27日】金沢河川国道事務所・能登復興事務所
    能越自動車道(のと三井IC~のと里山空港IC)
    が対面通行になりました
    【PDF:473KB】
    【2月27日】道路部
    北陸地方整備局管内における
    道路の通行止め状況をお知らせします(第12報)
    【PDF:780KB】
    【2月27日】河川部
    令和6年1月の北陸地方整備局管内の水文・水質状況【PDF:101KB】
    【2月26日】道路部
    全国で初めて防災拠点自動車駐車場の利用制限を行い、
    道路復旧作業に活用します
    【PDF:960KB】
    【2月26日】羽越河川国道事務所
    「荒川水系流域治水プロジェクト2.0」を策定します
    ~荒川(下流域・上流域)流域治水協議会を開催~
    【PDF:1.3MB】
    【2月26日】新潟港湾空港技術調査事務所
    「自動係留装置技術検討委員会」を開催します【PDF:1.0MB】
    【2月26日】港湾空港部
    能登半島地震で被災した飯田港において
    漁船だまりの啓開作業を始めます
    【PDF:536KB】
    【2月22日】北陸地方整備局
    全国のTEC-FORCE 隊員により被災調査等を実施 北陸地方整備局長より全国の隊員へお礼を行います
    令和6年能登半島地震に対する北陸地方整備局の対応について(第48報)
    【PDF:102KB】
    【2月22日】羽越河川国道事務所・長岡国道事務所・新潟国道事務所・高田河川国道事務所
    令和5年度道路安全性検討委員会を開催
    ~ 『事故ゼロプラン』の取り組み成果について~
    【PDF:421KB】
    【2月22日】金沢河川国道事務所・能登復興事務所
    能越自動車道(のと三井IC~のと里山空港IC)
    が対面通行となります。
    併せて県道柏木穴水線の通行止めが解除となります。
    【PDF:944KB】
    【2月21日】道路部
    令和6年能登半島地震 専門調査結果(中間報告)を公表します【PDF:2.1MB】
    【2月21日】企画部
    令和5年度 石川県建設業協会と北陸地方整備局が
    地域の建設業をとりまく課題について意見交換
    【PDF:76KB】
    【2月20日】富山河川国道事務所・金沢河川国道事務所
    能越道七尾IC~高岡IC区間
    夜間通行止めを実施します
    【PDF:1.9MB】
    【2月20日】富山河川国道事務所
    第1回国道8号(富山朝日地区)防災検討委員会を開催します【PDF:168KB】
    【2月19日】利賀ダム工事事務所
    第3回利賀ダム環境モニタリング委員会
    (Web会議)を開催いたします
    【PDF:466KB】
    【2月19日】道路部
    令和6 年能登半島地震道路復旧技術検討委員会
    を開催します
    【PDF:134KB】
    【2月15日】羽越河川国道事務所
    荒川の歴史を巡ろう!
    ~荒川ばーちゃる訪問特設サイトを開設~
    【PDF:216KB】
    【2月15日】河川部
    能登半島地震における土砂災害対策について
    検討委員会を設立します
    【PDF:178KB】
    【2月15日】港湾空港部
    能登半島地震で被災した漁船だまりの啓開作業を開始
    ~輪島港・飯田港~
    【PDF:730KB】
    【2月15日】港湾空港部
    北陸地域国際物流戦略チーム
    令和5年度第2回広域バックアップ専門部会を開催します
    【PDF:485KB】
    【2月15日】金沢河川国道事務所
    のと里山海道(横田IC~越の原IC)
    通行止めを解除しました
    【PDF:506KB】
    【2月14日】金沢河川国道事務所
    第8回浅野川大橋・犀川大橋 百寿会を開催します【PDF:596KB】
    【2月14日】高田河川国道事務所
    「高田城址公園観桜会渋滞対策プロジェクト」
    始動します!
    【PDF:3.6MB】
    【2月14日】企画部
    令和6年能登半島地震からの復旧・復興に向けて
    能登復興事務所を設置
    「能登復興事務所」開所式を開催します
    【PDF:494KB】
    【2月13日】金沢河川国道事務所
    のと里山海道(横田IC~越の原IC)
    2月15日(木)午前7時に通行止めを解除します
    【PDF:1.4MB】
    【2月9日】新潟国道事務所
    栗ノ木バイパス上り線(紫竹山IC~紫竹山交差点)
    夜間通行規制を行います
    【PDF:936KB】
    【2月9日】信濃川河川事務所
    「合格通水石」を配布します!【PDF:122KB】
    【2月9日】北陸地方整備局
    能登半島地震からの復旧・復興に向けて能登復興事務所を設置【PDF:646KB】
    【2月8日】利賀ダム工事事務所
    【令和6年能登半島地震】
    利賀ダム工事事務所から応急対策班として
    TEC-FORCE(緊急災害対策派遣隊)を派遣
    【PDF:559KB】
    【2月6日】黒部河川事務所
    第55回黒部川土砂管理協議会の開催と
    会議終了後の質疑応答のご案内について
    【PDF:179KB】
    【2月6日】河川部
    令和6年能登半島地震により河道閉塞(土砂ダム)が生じている町野川水系寺地川及び牛尾川について
    国土交通省による緊急的な砂防工事に着手
    【PDF:829KB】
    【2月6日】長岡国道事務所
    国道17号の通行止めを解除しました【PDF:364KB】
    【2月5日】長岡国道事務所
    国道17号で集中除雪のため通行止めを実施しました【PDF:231KB】
    【2月2日】金沢河川国道事務所
    国道470号能越自動車道
    通行止めを解除しました
    【PDF:1.5MB】
    【2月2日】道路部
    北陸地方整備局管内における
    道路の通行止め状況をお知らせします(第11報)
    【PDF:790KB】
    【2月2日】国営越後丘陵公園事務所
    令和6年能登半島地震発生から1ヶ月の
    北陸地方整備局の取り組みについて
    国営越後丘陵公園でパネル展示を実施します
    【PDF:203KB】
    【2月2日】立山砂防事務所
    令和5年度立山砂防関係工事安全施工管理技術研究発表会
    (書面開催に変更)の表彰式を開催
    【PDF:167KB】
    【2月2日】総務部
    指名停止措置について(公契約関係競売等妨害又は談合)【PDF:54KB】
    【2月2日】企画部
    「令和5年度北陸地方建設副産物対策講習会」の
    中止について(ご連絡)
    【PDF:184KB】
    【2月1日】河川部
    令和6年能登半島地震における大規模な港湾、空港、海岸被害や土砂崩壊等による
    災害について国土交通省による本格的な復旧を実施
    【PDF:4.2MB】
    【2月1日】金沢河川国道事務所
    国道470号能越自動車道・のと里山海道
    通行止め解除の当面の見通しについて
    【PDF:526KB】
    【2月1日】金沢河川国道事務所
    国道470号能越自動車道
    2月2日(金)13時頃通行止めを解除します
    【PDF:926KB】