事業概要
- 北陸地方整備局事業概要「北陸の地域づくり」【PDF:10.2MB】
- 北陸地方整備局の社会資本整備の方向性、施策、主要事業を紹介
- 北陸地方整備局 管内図【PDF:25.2MB】
- 北陸地方整備局の予算
- 直轄事業の事業計画
- 北陸地方整備局SDGsの取組【PDF:6.7MB】
整備局のご案内
整備局へのアクセス
住所
〒950-8801 新潟市中央区美咲町1丁目1番1号 新潟美咲合同庁舎1号館
案内図


庁舎内案内図
来庁される方へお知らせ
・新潟美咲合同庁舎1号館の入館方法
・バリアフリーに関する情報
JR新潟駅から
新潟駅バスターミナル10番のりばよりバスで約30分
S3水島町線「水島町経由美咲合同庁舎行き」乗車 | → | 「美咲合同庁舎」バス停下車 |
S2鳥屋野線またはS3水島町線「水島町経由西部(営)行き」乗車 | → | 「出来島変電所前」バス停下車、約400m |
整備局の電話番号一覧
電話番号(025) | ||
---|---|---|
北陸地方整備局 (代表) | 280-8880 | |
総務部 | 人事課 | 280-8814 |
総務課 | 370-6634 | |
会計課 | 280-8817 | |
契約課 | 370-6647 | |
厚生課 | 370-6643 | |
港湾空港総室(人事・厚生) | 280-8826 | |
経理調達課 | 370-6650 | |
企画部 | 企画課 | 280-8834 |
広域計画課 | 370-6687 | |
技術管理課 | 370-6702 | |
施工企画課 | 280-8866 | |
情報通信技術課 | 370-6789 | |
建政部 | 計画・建設産業課 | 370-6571 |
都市・住宅整備課 | 280-8755 | |
河川部 | 水政課 | 370-6767 |
河川計画課 | 280-8958 | |
地域河川課 | 370-6768 | |
河川工事課 | 280-8965 | |
河川管理課 | 370-6769 | |
水災害予報センター | 370-6770 | |
水災害対策センター | 370-6770 | |
道路部 | 路政課 | 370-6737 |
道路計画課 | 280-8916 | |
地域道路課 | 370-6742 | |
道路工事課 | 280-8923 | |
道路管理課 | 370-6744 | |
交通対策課 | 280-8883 | |
港湾空港部 | 港政課 | 280-8760 |
港湾管理課 | 370-6602 | |
港湾計画課 | 370-6604 | |
港湾事業企画課 | 370-6612 | |
港湾空港整備・補償課 | 280-8763 | |
海洋環境・技術課 | 280-8761 | |
港湾空港防災・危機管理課 | 280-8759 | |
クルーズ振興・港湾物流企画室 | 370-6706 | |
工事安全推進室 | 280-8763 | |
品質確保室 | 370-6607 | |
港湾保安管理官室 | 370-6573 | |
営繕部 | 計画課 | 280-8705 |
技術・評価課 | 370-6508 | |
整備課 | 370-6514 | |
保全指導・監督室 | 280-8709 | |
用地部 | 用地企画課 | 370-6528 |
用地補償課 | 280-8735 | |
用地対策課 | 370-6531 | |
統括防災官 (防災部) |
防災室 | 280-8836 |
災害対策マネジメント室 | 280-8836 |
管内各事務所の紹介
活力ある地域づくり
- 国土形成計画、北陸圏広域地方計画
- 全国および北陸地域の将来に向けた国土づくりの方向性を定めた「国土形成計画」、「北陸圏広域地方計画」を策定
- 北陸ブロックにおける社会資本整備重点計画について
- 北陸地方が目指すべき将来像と、その実現のために必要な社会資本整備の具体的な計画を策定
- 美しい北陸づくり
- 美しい北陸づくりの実現に向け、関係機関や地域と連携した北陸地方整備局の景観形成の取り組みを紹介
- 無電柱化推進計画(工事中)
- 美しく安全な街、地域の発展と快適な暮らしを目指す無電柱化への取り組みを紹介
- 国際物流戦略チーム
- 国際・国内物流の効率化方策を検討する「国際物流戦略チーム」の取り組みや提案を紹介
- 日本海にぎわい・交流海道ネットワーク
- 日本海側の各地域が港湾を核として連携しあい、交流がさかんになることを目的に設立されたネットワーク
- 公共用地取得
- 公共事業に必要となる皆様の貴重な土地を譲っていただくための手続きの流れを紹介
- 社会資本整備総合交付金
広報・広聴
その他
- 道路交通の円滑化(工事中)
- 渋滞改善に向けたTDM(交通需要マネジメント)などの取り組みを紹介。