阿賀野川水系(阿賀野川)
流域治水プロジェクト

流域一体となった被害軽減に向けた
治水対策の推進

H23.7新潟福島豪雨.早出川合流点

「流域治水」とは?

流域治水とは・・・『河川の集水域から氾濫域まで含めた流域全体のあらゆる関係者が協働して、流域全体で水害を軽減させる治水対策』です。
気候変動による水害の頻発化・激甚化に備えるため、阿賀野川流域においても「流域治水」を推進していきます。

⇒国土交通省流域治水ページ

流域治水プロジェクト
とは?

「流域治水」を推進するため、あらゆる関係者(国・県・市町村・企業・住民等)が協働して「流域治水プロジェクト」を全国109水系で策定しました。これをもとにハード・ソフト一体となった総合的な事前防災対策を加速していきます。

阿賀野川では、戦後最大の平成23年7月新潟・福島豪雨と同規模の洪水を安全に流し、流域における浸水被害の軽減を図ります。

⇒阿賀野川水系流域治水プロジェクト(PDF:4.4MB)

⇒国土交通省北陸地方整備局流域治水プロジェクトページ
⇒国土交通省流域治水プロジェクトページ

3つの対策

集水域・氾濫域・河川区域をひとつの地域とみなし実施します。

1氾濫をできるだけ防ぐ・
減らすための対策

河川整備による流下能力の向上、既存ダム活用による流水の貯留、雨水貯留機能の拡大等により、できるだけ氾濫を防ぎ・減らします。

(※市町村毎の取組内容を今後掲載していく予定です。)

2被害対象を
減少させるための対策

浸水リスク情報の充実、土地利用規制等により被害を受ける対象を減らします。

(※市町村毎の取組内容を今後掲載していく予定です。)

3被害の軽減、早期復旧・
復興のための対策

防災啓発活動、避難体制の強化等により被害を軽減するとともに、防災組織の充実、洪水に備えた訓練の実施、排水設備の充実等により早期復旧・復興に努めます。

(※市町村毎の取組内容を今後掲載していく予定です。)

取組の見える化

7つの指標

グリーンインフラの取り組み

  • 阿賀野川では、河口部の広大な水面と、レキ河原、ワンド等が存在しており、砂丘により生まれた越後平野には、ラムサール条約湿地に認定された佐潟や瓢湖をはじめ多くの潟湖が存在しています。
  • 流域治水プロジェクトにおいて、治水と環境の両立した取り組みをとりまとめました。生物の多様な生息環境の保全・創出、地域の自然環境と調和する景観形成等の環境の取り組みについても、流域のあらゆる関係者とともに推進していきます。

⇒阿賀野川水系流域治水プロジェクト(グリーンインフラ)(PDF:4.4MB)

阿賀野川水系(阿賀野川)
流域治水会議

令和元年東日本台風をはじめとした近年の激甚な水害や、気候変動による水害の激甚化・頻発化に備え、阿賀野川流域において、あらゆる関係者が協働して流域全体で水害を軽減させる治水対策「流域治水」を計画的に推進するための「阿賀野川水系(阿賀野川)流域治水会議」を設立しました。

阿賀野川水系(阿賀野川)流域治水会議の開催状況

令和5年03月13日開催 第4回会議(開催結果)
開催案内(PDF:310KB)
令和4年03月16日開催 第3回会議(開催結果)
開催案内(PDF:247KB)
令和3年03月17日開催 第2回会議(開催結果)
開催案内(PDF:517KB)
令和2年09月17日開催 第1回会議(開催結果)
開催案内(PDF:385KB)

多段階浸水想定図・
水害リスクマップ

国や都道府県では、これまで、水防法に基づき住民等の迅速かつ円滑な避難に資する水害リスク情報として、想定最大規模降雨を対象として「洪水浸水想定区域図」を作成し公表してきました。
 国土交通省では、これに加えて、土地利用や住まい方の工夫の検討及び水災害リスクを踏まえた防災まちづくりの検討など、流域治水の取組を推進することを目的として、発生頻度が高い降雨規模の場合に想定される浸水範囲や浸水深を明らかにするため、「多段階浸水想定図」及び「水害リスクマップ」を作成・公表することとしました。

阿賀野川水系阿賀野川・早出川
多段階浸水想定図

河川改修段階 対象とする外力規模
1/10 1/30 1/50 1/100 1/150
阿賀野川・早出川 全体版【現況河道】
(詳細版)新潟市北区【現況河道】
(詳細版)新潟市東区【現況河道】
(詳細版)新潟市中央区【現況河道】
(詳細版)新潟市江南区【現況河道】
(詳細版)新潟市秋葉区【現況河道】
(詳細版)五泉市【現況河道】
(詳細版)阿賀野市【現況河道】
(詳細版)新発田市【現況河道】

◆表内の「○」印をクリックするとPDFが開きます。

阿賀野川水系阿賀野川・早出川
水害リスクマップ

河川改修段階 最大浸水深パターン
0cm以上
(浸水発生)
50cm以上
(床上浸水相当以上)
300cm以上
(1階居室浸水相当以上)
阿賀野川・早出川 全体版【現況河道】
(詳細版)新潟市北区【現況河道】
(詳細版)新潟市東区【現況河道】
(詳細版)新潟市中央区【現況河道】
(詳細版)新潟江南区【現況河道】
(詳細版)新潟市秋葉区【現況河道】
(詳細版)五泉市【現況河道】
(詳細版)阿賀野市【現況河道】
(詳細版)新発田市【現況河道】

◆表内の「○」印をクリックするとPDFが開きます。