行って楽しい、知って納得!信濃川大河津資料館

信濃川大河津資料館とは?
OHKOUZU MUSEUM

館内のご案内
収蔵資料の紹介
コーナー紹介・その他
開館日や料金

大河津分水とは?
OHKOUZU BUNSUI

大河津分水とは?
周辺の見どころ
令和の大改修

見学や学習のサポート
LEARNING

館内のガイド
学校や団体での見学
学習サポート
出前講座・出前授業

イベント情報ほか
EVENT

イベント情報
パンフレット
お問い合わせ

NEWS新着情報
News&Topics

トピックス
ShinanoRiver Ohkouzu Museum

         資料館1Fにて水循環教材「水のおはなし」のパネルや動画を展示しています。期間は11月10日(金)から12月10日(日)となっています。
  •     降った雨が川として流れて様々に利
       用されて海にたどり着く様子を展示し
       ています。

  •     めぐる水を考える動画も上映中。学
       習に使える冊子もありますので、ぜひ
       ご覧ください。

         令和2年7月のリニューアルオープンからの来館者数が11月3日に3万人に達しました!
  •     3万人記念の来館者は新潟市に
       お住いのご家族でした。記念品と
       して信濃川流域の立体地形図や大
       河津分水をデザインしたタオルが
       贈呈されました。

  •     令和2年7月22日リニューアルオー
       プンの様子。にとこみえ~る館では
       引き続いて大河津分水路改修事業“令
       和の大改修”の情報を発信していきま
       す。ぜひお立ち寄りください。

         大河津分水がなかった場合の浸水動画を、1F洪水氾濫シミュレーションコーナーで視聴できるようになりました。
  •     全6地点からお好きな場所を選んで
       浸水動画をご覧いただけます。

  •     浸水動画の地点はマップ上にも示し
       ています。合わせてご覧ください。

         昨年12月14日の信濃川水系河川整備計画の変更に伴い、大河津分水路改修事業「令和の大改修」の内容も変更されたことから、館内の一部展示を更新しました。
  •    いかに大工事であるか、平面図や数字
      などから感じていただける展示となって
      います。

  •    コーナーの手前にある大河津分水模型
      と見比べながら、ぜひご覧ください。