行って楽しい、知って納得!信濃川大河津資料館

信濃川大河津資料館とは?
OHKOUZU MUSEUM

アクセス・開館日
館内のご案内
収蔵資料の紹介
コーナー紹介・その他

大河津分水とは?
OHKOUZU BUNSUI

大河津分水とは?
周辺の見どころ
令和の大改修

見学や学習のサポート
LEARNING

館内のガイド
学校や団体での見学
学習サポート
出前講座・出前授業

イベント情報ほか
EVENT

イベント情報
パンフレット
お問い合わせ

NEWS新着情報
News&Topics

トピックス
ShinanoRiver Ohkouzu Museum

         GWも通常通り開館します。開館時間は9:00~16:00です。みなさまのご来館をお待ちしています。
  •      GWの開館日予定表です。毎週月曜日、
        赤丸の部分が休館日となります。
        (画像クリックでPDFが表示されます。)

         水温が低くなり魚がほとんど見られなくなること、積雪により通行が困難になることなどから、閉鎖していました洗堰の魚道観察室を令和7年4月11日より開放しています。開放している観察室は、左岸・右岸下流になります。ぜひお立ち寄りください。
  •     期間:4月11日(金)~11月30日(日)
        時間:9時~16時
        ※洪水等により予告なく閉鎖すること
         があります。
        ※水が濁っている場合など、魚が見ら
         れないこともあります。

  •     川と海を行き来するアユやサケなど
       回遊魚のほか、ウグイやオイカワなど
       信濃川中流域にすむ魚を観察すること
       ができます。

           故障により使用を中止していた1階の「洪水氾濫シミュレーション」をご利用いただけるようになりました。信濃川が洪水の際に、もし大河津分水がなかったら、どの程度浸水してしまうのか、各地の浸水映像を視聴いただけます。
  •   越後平野の12地点の浸水映像をご覧いた
     だけます。

  •   映像内には浸水の深さを示す紅白ポール
     を示しています。

         信濃川大河津資料館や大河津分水にて多くのイベントが開催されます。詳細はイベント情報をご覧ください。
  •   大河津分水の桜を眺めながらお茶を楽し
      むイベントなどがあります。

  •   大河津分水散策イベントもありますので、
      ぜひお申込みください。

         令和6年12月1日(日)より、積雪等の影響があることからにとこみえ~る館脇の現場チャレンジコースを閉鎖いたします。 開放期間中であっても洪水や悪天候などにより利用できない場合があります。見学をご予定の方はお問い合わせください。

  【現場チャレンジコース】
   ・閉鎖予定:令和6年12月1日(日)~令和7年2月28日(金)
   ・再開予定:令和7年3月1日(土) 【延期】当面の間、開放を延期します。