これまでの新着情報はこちら
通水100周年を記念したイベントを
紹介する約30枚のパネルの他、様々な
場面で活躍した通水記念グッズも数多
く展示。会期は9月18日(月)までです。
周年事業実行委員の9つの市町村長
と、3人の信濃川河川事務所長による
直筆色紙も展示しています。色紙の言
葉にはどのような想いが込められてい
るか、ぜひご覧ください。
大河津分水の歴史や役割など、学習
の成果を絵や文章でわかりやすくまと
めてくださいました。個性あふれる新
聞をぜひご覧になってください。
展示期間は8/1(火)から10/1(日)ま
で。3階情報ライブラリーにて展示中
です。
1Fの100周年コーナーにて上映中で
す。約10分間の動画で100周年関連の
イベントも紹介しています。
たくさんの皆さまからご協力いただ
いたメッセージプロジェクト。
こちらの動画サイト(信濃川河川事務所
YouTubeチャンネル)からも視聴いただ
けます。
全6地点からお好きな場所を選んで
浸水動画をご覧いただけます。
浸水動画の地点はマップ上にも示し
ています。合わせてご覧ください。
左岸下流魚道観察室を開放中。川と
海を行き来するアユやサケなど回遊魚
のほか、ウグイやオイカワなど信濃川
中流域にすむ魚を観察することができ
ます。
※洪水等により予告なく閉鎖すること
があります。
※水が濁っている場合など、魚が見ら
れないこともあります。
信濃川と大河津分水路の分派点を間
近に見ることができます。また、洗堰
や可動堰はもちろん、弥彦山や越後三
山、晴れていれば佐渡島を望むことも
できます。
いかに大工事であるか、平面図や数字
などから感じていただける展示となって
います。
コーナーの手前にある大河津分水模型
と見比べながら、ぜひご覧ください。