行って楽しい、知って納得!信濃川大河津資料館

信濃川大河津資料館とは?
OHKOUZU MUSEUM

館内のご案内
収蔵資料の紹介
コーナー紹介・その他
開館日や料金

大河津分水とは?
OHKOUZU BUNSUI

大河津分水とは?
周辺の見どころ
令和の大改修

見学や学習のサポート
LEARNING

館内のガイド
学校や団体での見学
学習サポート
出前講座・出前授業

イベント情報ほか
EVENT

イベント情報
パンフレット
お問い合わせ

NEWS新着情報
News&Topics

トピックス
ShinanoRiver Ohkouzu Museum

         2022年に通水100周年を迎えた大河津分水。当時のイベントや記念品を紹介する夏の特別展「振り返る通水100周年~みんなと祝った大河津分水のアニバーサリー~」を開催しています。
  •     通水100周年を記念したイベントを
       紹介する約30枚のパネルの他、様々な
       場面で活躍した通水記念グッズも数多
       く展示。会期は9月18日(月)までです。

  •     周年事業実行委員の9つの市町村長
       と、3人の信濃川河川事務所長による
       直筆色紙も展示しています。色紙の言
       葉にはどのような想いが込められてい
       るか、ぜひご覧ください。

         燕市立分水小学校4年生の皆さんが作成した大河津分水に関する新聞を展示しています。
  •     大河津分水の歴史や役割など、学習
       の成果を絵や文章でわかりやすくまと
       めてくださいました。個性あふれる新
       聞をぜひご覧になってください。

  •     展示期間は8/1(火)から10/1(日)ま
       で。3階情報ライブラリーにて展示中
       です。

         大河津分水通水100周年に合わせて、多くの皆さまより大河津分水への感謝のメッセージをいただきました。そのとりまとめ動画を上映しています。
  •     1Fの100周年コーナーにて上映中で
       す。約10分間の動画で100周年関連の
       イベントも紹介しています。

  •     たくさんの皆さまからご協力いただ
       いたメッセージプロジェクト。
       こちらの動画サイト(信濃川河川事務所
       YouTubeチャンネル)からも視聴いただ
       けます。

         大河津分水がなかった場合の浸水動画を、1F洪水氾濫シミュレーションコーナーで視聴できるようになりました。
  •     全6地点からお好きな場所を選んで
       浸水動画をご覧いただけます。

  •     浸水動画の地点はマップ上にも示し
       ています。合わせてご覧ください。

         新型コロナウイルスの感染予防及び拡散防止のため令和2年度より解放を延期しておりました魚道観察室と大河津出張所屋上を令和5年6月1日より開放しています!
  •     左岸下流魚道観察室を開放中。川と
       海を行き来するアユやサケなど回遊魚
       のほか、ウグイやオイカワなど信濃川
       中流域にすむ魚を観察することができ
       ます。
       ※洪水等により予告なく閉鎖すること
        があります。
       ※水が濁っている場合など、魚が見ら
        れないこともあります。

  •     信濃川と大河津分水路の分派点を間
       近に見ることができます。また、洗堰
       や可動堰はもちろん、弥彦山や越後三
       山、晴れていれば佐渡島を望むことも
       できます。

         昨年12月14日の信濃川水系河川整備計画の変更に伴い、大河津分水路改修事業「令和の大改修」の内容も変更されたことから、館内の一部展示を更新しました。
  •    いかに大工事であるか、平面図や数字
      などから感じていただける展示となって
      います。

  •    コーナーの手前にある大河津分水模型
      と見比べながら、ぜひご覧ください。