|
【ハード対策】 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
川の水をたくさん 流せるようにする ための対策 |
川に流れる水の量 を調節するための 対策 |
大河津分水路は、 約10kmを掘って つくられた放水路 |
関屋分水路 |
鳥屋野潟排水機場 |
大河津分水路 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
越後平野の乾田化 に大きく貢献した 排水ポンプによる 機械排水 |
関屋分水は大河津 分水とともに治水 効果を発揮 |
関屋分水路・鳥屋 野潟排水機場等が もつそれぞれの機 能 |
関屋分水路の効果 |
蒲原大堰と 中ノ口川水門 |
関屋分水路 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
過去に長岡市、小 千谷市で浸水した 土地 |
平成10年8.4水害 治水対策 |
平成10年8.4水害 治水対策 |
平成12年 梅雨前線豪雨 能代川対策工事 |
平成12年 梅雨前線豪雨 田上町の才歩川、 山田川対策工事 |
平成16年 7.13水害治水対策 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
H16年7.13水害 五十嵐川での治水 対策 |
H16年7.13水害 刈谷田川での治水 対策 |
H16年7.13水害 猿橋川・中之島川 での治水対策 |
平成17年 8月豪雨滝谷川 での対策工事 |
平成23年 7月新潟・福島豪雨 牧川での対策工事 |
平成23年 7月新潟・福島豪雨 五十嵐川での対策 工事 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
平成23年 7月新潟・福島豪雨 塩谷川対策工事 |
ダムの主な役割 |
ダムの種類 |
新潟県土木部が 管理するダム |
新潟県土木部が 管理する全ダムの 位置や概要 |
平成16年7月 新潟・福島豪雨に おけるダムの効果 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
平成23年7月 新潟・福島豪雨 五十嵐川における ダムの効果 |
下条川ダム |
笠堀ダム |
大谷ダム |
刈谷田川ダム |
刈谷田川ダム |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
刈谷田川 ショートカット |
見附市内の水田の 排水口に調整管を 取り付け |
平成16年7月の 新潟・福島豪雨後 に実施した事業 |
北陸地方整備局で 取り組んでいる 内容 |
関屋分水路完成ま でのあゆみ |
堤防内部に水が浸 透した場合の実験 映像 |
|
 |
|
くらしを守る農業 水利施設 |
|
|
【ソフト対策】 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
信濃川下流河川事 務所が行った水防 活動 |
信濃川下流河川事 務所が行った、排 水機場の操作内容 や災害対策車の出 動状況等 |
信濃川下流河川事 務所が行った対応 内容及び河川の状 況等 |
国土交通省の災害 対応の様子 |
国土交通省での 水防活動内容 |
国土交通省が行った 災害対策機器の派 遣や被害状況調査 等の災害対応 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
刈谷田川の大沼排 水機場での夜間作 業の様子 |
鵜ノ森での土のう 積みを行っている 様子 |
三条市北四日町で の排水ポンプ車の 活動の様子 |
燕市小高での排水 ポンプ車の活動の 様子 |
田上町での排水ポ ンプ車の活動の 様子 |
栄町福島新田での 排水ポンプ車の活 動の様子 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
見附市月見台での 排水ポンプ車の活 動の様子 |
三条市北四日町で の排水ポンプ車の 活動の様子 |
中之島町刈谷田橋 での排水ポンプ車 の活動の様子 |
長岡市中之島大沼 での排水ポンプ車 の活動の様子 |
刈谷田橋での排水 ポンプ車の活動の 様子 |
北陸地方整備局が 行った排水ポンプ 車の活動の様子 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
東北地方整備局お よび北陸地方整備 局での排水ポンプ 車の活動の様子 |
北陸地方整備局金 沢河川国道事務所 での排水ポンプ車 の活動の様子 |
関東地方整備局で 取り組んだ排水ポ ンプ車の活動の 様子 |
中部地方整備局で 行った排水ポンプ 車の活動の様子 |
長岡市中之島町・ 大黒町・福島町で の排水ポンプ車の 活動の様子 |
長岡市にある八丁 沖橋での排水ポン プ車の活動の様子 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
長岡市の八丁沖橋 付近での排水ポン プ車の活動の様子 |
三条市に流れる 新通川での排水活動 の様子 |
善久排水樋管での 排水活動の様子 |
長岡市大沼新田 での排水活動等の 災害対応および 被害状況 |
排水ポンプ車の 活動の様子 |
排水ポンプ車の 活動の様子 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
排水ポンプ車の 活動の様子 (平成16年 7月18日) |
排水ポンプ車の 活動の様子 (平成16年 7月19日) |
排水ポンプ車の 活動の様子 (平成16年 7月20日) |
ネーブルみつけで の救援の様子 |
救助の様子 |
過去に小阿賀野川 能代川(新潟市秋 葉区、五泉市)で 浸水した土地 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
過去に新潟市で 浸水した土地 新津 |
過去に新潟市で 浸水した土地 新潟 |
平成10年の 8.4水害で浸水 した土地 |
過去に新潟市、 加茂市で浸水した 土地 白根 |
過去に新潟市、 弥彦村、燕市で浸 水した土地 西蒲原 |
過去に加茂市、 田上町で浸水した 土地 加茂川・下条川 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
過去に三条市、 見附市、長岡市で 浸水した土地 |
洪水で通船川、 栗ノ木川が 氾濫した場合の 浸水区域 |
洪水で栗ノ木川 ・鳥屋野潟・鳥屋 野潟放水路が 氾濫した場合の 浸水区域 |
洪水で小阿賀野 川、能代川が 氾濫した場合の 浸水区域 |
洪水で滝谷川が 氾濫した場合の 浸水区域 |
洪水で東大通川 が氾濫した場合の 浸水区域 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
洪水で中ノ口川が 氾濫した場合の 浸水区域 |
洪水で西川が 氾濫した場合の 浸水区域 |
洪水で矢川、祓川、 藤内川、茶屋川、 払川、湯川、城川 が氾濫した場合の 浸水区域 |
洪水で鷲ノ木大通 川、西大通川が 氾濫した場合の 浸水区域 |
洪水で牧川が 氾濫した場合の 浸水区域 |
洪水で五十嵐川が 氾濫した場合の 浸水区域 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
平成23年 新潟・福島豪雨 による洪水で 五十嵐川が氾濫し た場合の浸水区域 |
洪水で刈谷田川が 氾濫した場合の 浸水区域 |
洪水で猿橋川が 氾濫した場合の 浸水区域 |
洪水で稲葉川が 氾濫した場合の 浸水区域 |
洪水で黒川が 氾濫した場合の 浸水区域 |
洪水で道満川が 氾濫した場合の 浸水区域 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
洪水で菖蒲川が 氾濫した場合の 浸水区域 |
洪水で栖吉川が 氾濫した場合の 浸水区域 |
洪水で小木城川 が氾濫した場合の 浸水区域 |
洪水で柿川が 氾濫した場合の 浸水区域 |
洪水で太田川が 氾濫した場合の 浸水区域 |
洪水で浄土川が 氾濫した場合の 浸水区域 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
洪水で渋海川が 氾濫した場合の 浸水区域 |
洪水で大平川が 氾濫した場合の 浸水区域 |
洪水で才歩川が 氾濫した場合の 浸水区域 |
洪水で山田川が 氾濫した場合の 浸水区域 |
洪水で五社川が 氾濫した場合の 浸水区域 |
洪水で鹿熊川が 氾濫した場合の 浸水区域 |
|
 |
 |
 |
 |
|
洪水で日瑞川が 氾濫した場合の 浸水区域 |
小須戸橋周辺の 水防活動の様子 |
新潟県や三条市等の 自治体で取り組み |
田んぼダムで安心な 暮らしを! ~小さな取り組みを 大きなチカラに変え よう~ |
|
|