大町ダム周辺で見られる植物
植 物
タムシバモクレン科

- 大きさ:5~10m
- 生育環境:山地
- 開花期:早春の4~5月
- 特徴:早春の大町ダム周辺の山の斜面に群生し、早春には斜面を白く彩っています。コブシに似ていますが、花期に葉が出ていないことで見分けられます。
トクワカソウイワウメ科

- 大きさ:5~10m
- 生育環境:山地帯の林内や林縁
- 開花期: 4~5月
- 特徴:4~5月に薄いピンク色の花を咲かせます。龍神湖右岸側の巡視路沿いにみられます。
タニウツギスイカズラ科

- 大きさ:5m前後
- 生育環境:山地の日当たりのよい場所
- 開花期: 5~6月
- 特徴:雪のよく降る地方では、雪崩の跡地などの明るい場所に群生します。薄いピンクの花がよく目立ちます。
ホンシャクナゲツツジ科

- 大きさ:1.5~7m
- 生育環境:山地の尾根筋や岩場
- 開花期: 4~6月
- 特徴:花は色の濃さが少しずつ違い、白からピンクまで多様。龍神湖右岸側の巡視路法面にみられます。
ヤマアジサイアジサイ科

- 大きさ:1~2m
- 生育環境:山中のやや湿った木陰、沢沿い
- 開花期: 6~8月
- 特徴:花色は青、白、紫、ピンク、赤と様々です。巡視路や二の沢付近にみられます。
フデリンドウリンドウ科

- 大きさ:5~10cm
- 生育環境:山地の林内や日当たりの良いやや乾いた草原
- 開花期: 4~5月
- 特徴:花は日が当たる時だけ開き、曇りや雨の時は閉じています。