トップページ > 大町ダム等再編事業について

大町ダムについて

大町ダム等再編事業について

大町ダム等再編事業とは、大町ダムと、上流の東京電力リニューアブルパワー㈱の七倉ダム、高瀬ダムにより洪水調節方式を見直すとともに、将来にわたって洪水調節容量を確保するため流入土砂への対策を実施するものです。

平成18年7月洪水で、大町ダム、七倉ダム、高瀬ダムが連携した特例的な操作により犀川流域の水位上昇を低減させ、洪水被害を軽減させました。この洪水を契機に国土交通省と東京電力リニューアブルパワー㈱は高瀬川3ダムを活用した治水対策の検討を進めてきました。また、高瀬川上流では支川からの流入土砂が多く、将来にわたって洪水調節容量を確保するための堆砂対策が必要とされてきました。

大町ダム等再編事業は、平成27年度より実施計画調査に着手、調査・検討を進めてきており、令和2年度から建設段階に移行してきています。

事業内容【洪水調節】
事業内容【洪水調節】
事業内容【土砂対策】

高瀬ダムの堆砂対策として、将来にわたって、確保した洪水調節容量と発電容量を維持することを目的として、令和11年度までに高瀬ダム上流から大町ダム下流までの間において土砂輸送用トンネル(約11km)を整備し、ベルトコンベア(約11km)及び土砂分級設備、土砂仮置き施設の整備を行います。

参考:国土交通省北陸地方整備局千曲川河川事務所ホームページ
    「大町ダム等再編事業」
    https://www.hrr.mlit.go.jp/chikuma/jimusho/dam/index%20.html


ページトップに戻る