地すべり
- 説明します
-
- 地すべりとは
- 大雨の降った後などに斜面の一部あるいは全体が、滑りやすい地層などを滑り面にしてゆっくりと滑り落ちる現象です。比較的なだらかな斜面で起きやすく、非常に広い範囲で大きな被害が出ます。一旦起きると斜面の上にある家や木が倒れたり、田畑に大変大きな被害が出てしまいます。
ふりがな
- 砂防(さぼう)
- 斜面(しゃめん)
- 滑(すべ)る
- 地層(ちそう)
- 現象(げんしょう)
- 比較的(ひかくてき)
- 非常(ひじょう)
- 範囲(はんい)
- 被害(ひがい)
- 一旦(いったん)
- 倒(たお)れる
- 土石流(どせきりゅう)