このページはJavascriptを使用しています。Javascriptをonにしてください
おこじょ子どもネット!
ホーム
土砂災害はこんなにキケン!
砂防ってなに?
砂防堰堤のはたらき
最近のとりくみ
土砂災害の前ぶれ
さぼうクイズ!
工事が完成するまで
奥飛騨の車窓
おこじんのプロフィール
おこじんイラストデータ
神通川水系砂防事務所ホームページ
砂防ってなに?
ホーム
»
砂防ってなに?
»
がけ崩れ
がけ崩れ
説明します
がけ崩れとは
大雨が降り続くと、地中に水がしみこんで土の抵抗力が弱くなり、急激に斜面が崩れ落ちてしまう事があります。これをがけ崩れと言います。崩れ落ちるスピードが大変速いので、住宅の近くなどで起きると逃げ遅れやすく、多くの犠牲者がでます。
ふりがな
砂防(さぼう)
崩(くず)れ
抵抗力(ていこうりょく)
急激(きゅうげき)
斜面(しゃめん)
逃(に)げる
遅(おく)れる
犠牲者(ぎせいしゃ)
土砂(どしゃ)
安全なくらしを守る
土石流
がけ崩れ
地すべり
噴石
降灰
降灰後の土石流
溶岩流
火砕流・火砕サージ
融雪型火山泥流
土砂災害をふせぐために
砂防設備の役割
洞谷でおこった災害
外ヶ谷だいほうかい
砂防について説明します!