阿賀野川のむかし話

おさん狐旧北蒲原郡京ヶ瀬村(現阿賀野市)

おさん狐

 むかし、むかしのお話です。
 そのころ焼山は阿賀野川の向かいがわにあって、村の人たちは渡し舟で焼山のほうへ行ったり来たりしていました。 その焼山におさんというめす狐がすんでいて、柳山にすむ伝十郎というおす狐と夫婦になってくらしていました。  阿賀野川の川原には、魚をとる網引き場が2~3か所ありました。狐は魚がたべたくなると綱引き場にきて、漁師の蓑のさきの雨のしずくを、ほたるの光のように光らせました。 すると漁師は 「ははーん、また狐が魚をたべにきたな。」と思い、 「ほら、ほしいだけ持っていけ。」といって魚を投げてやりました。 あるときのことです。  阿部三五郎というすもう好きな男が、川向こうへすもうをとりにいったきり帰りませんでした。村の人たちは心配してホラ貝を吹いて「三五郎やーい」とさがして歩きました。  そして三五郎が川原のネムの木の下で、ぐっすりと眠っているのを見つけました。起こして聞いてみると、三五郎は夢からさめたようなぽかんとした顔つきで 「村中の青年とすもうをとった。」といいました。
 しかし、ここへ来た村人は誰ひとりいません。よく見るとネムの木は小枝が折れたり、みきがきずついたり、まるで誰かとすもうをとったような姿で、そのうえ三五郎の背中に狐のひっかいたあとがたくさんついていました。  そこで、三五郎はおさん狐と伝十郎狐にばかされてネムの木を相手にすもうをとっていたことがわかり大笑いとなりました。