荒川水系河川整備計画策定 |
荒川水系河川整備計画策定について
|
荒川水系流域委員会
|
新しい河川整備の計画制度について
|
河川整備の計画制度 従来の河川法では、水系ごとに「工事実施基本計画」において河川工事の基本となるべき事項を定めることとしていたが、平成9年の改正により、これを「河川整備基本方針」と「河川整備計画」に区分し、後者については、具体的な川づくりが明らかになるように工事実施基本計画よりもさらに具体化するとともに、地域の意向を反映する手続きを導入することとした。 |
|
「河川整備基本方針」は、河川管理者が全国的なバランスを確保しつつ、水系全体を見渡して河川整備の基本方針として、基本高水、計画高水流量配分等を定めるものである。「河川整備計画」は、河川の整備が河川整備基本方針に沿って計画的に行われる事となる河川の区間について、地方公共団体や地域住民の意見を反映し、20〜30年後の期間を明示して、河川工事、河川の維持の両面にわたり河川整備の全体像を定めるものである。 |
新たに加わった計画
|