TOP
>
河川情報
> 重要水防箇所
河川情報
川のお仕事
荒川水系河川整備計画策定
荒川のリアルタイム情報
洪水ハザードマップ
荒川流域治水協議会
水害リスクマップ
荒川の洪水浸水想定区域図
災害情報普及支援室
川の相談室
荒川の航空写真
暴れ川荒川
荒川の変遷
荒川「川の通信簿」
荒川ゴミマップ(荒川の不法投棄対策)
河川堤防の浸透に対する
堤防詳細点検情報図
重要水防箇所
ストップ!河川水難事故
荒川大規模氾濫に関する減災対策協議会
荒川河川管理レポート
荒川維持管理計画
重要水防箇所
羽越河川国道事務所管内の重要水防箇所
重要水防箇所とは、洪水時に危険が予想され、重点的に巡視が必要な箇所を示すもので、「重要度A」、「重要度B」、「要注意区間」に3ランクに分類されます。
「重要水防箇所」は、河川改修事業や危険構造物の改築を講じることによって、ランクが改善します。
台風などの洪水時には、地元の水防管理団体がこれらの「重要水防箇所」の巡視・点検を重点的に行うなど水防活動にあたります。また、毎年、洪水期前には、関係者で重要水防箇所を確認する河川合同巡視も行われています。
資料一覧
荒川の重要水防箇所一覧
PDF:
43KB
荒川重要水防箇所位置図
PDF:
1770KB
重要水防箇所の設定基準