
こんな仕事をしています!
新国技術研究発表会
令和4年度 報文一覧表
表題名をクリックするとPDFが閲覧できます。
表題名 | 工事名 | 受注者 | 区分 |
---|---|---|---|
灯具据付高さ測定の工夫 | R3阿賀野バイパス照明灯設置工事 | (株)平山電気商会 | ⑤施工管理 |
新潟安田線ICさく井工時における使い水用簡易井戸の設置 | R4阿賀野バイパス消雪設備工事 | (株)興和 | ④コスト縮減 |
駐車場における消雪設備を伴うコンクリート舗装の施工管理 | 阿賀野バイパス 道路休憩施設駐車場舗装工事 | 大成ロテック(株)北信越支社 | ⑤施工管理 |
標識基礎施工における工程短縮について | 阿賀野バイパス 標識設置工事 | (株)レックス | ⑤施工管理 |
機械式フォームド装置による中温化混合物の適用 | 阿賀野バイパス 舗装その6工事 | (株)NIPPO北信越支店 | ⑦環境・リサイクル |
横断勾配変化箇所の舗装施工について | 阿賀野バイパス 舗装その7工事 | 丸運建設(株) | ⑤施工管理 |
地盤改良工施工時の地下埋設物への対応 | 紫竹山道路 南紫竹ランプ改良その4工事 | (株)本間組 | ⑤施工管理 |
騒音防止対策と工程管理について | R3紫竹山道路 南紫竹ランプ舗装工事 | 前田道路(株)北陸支店 | ⑨その他 |
DX技術を導入した生産性向上の取り組み | 栗ノ木道路 地表道路改良その8工事 | 小柳建設(株) | ⑤施工管理 |
地域住民との良好なコミュニケーション | 紫竹山道路 紫竹山改良その4工事 | (株)坂詰組 | ⑨その他 |
近隣住民・店舗におけるクレーム防止対策 | 新発田拡幅 小舟町・城北町電線共同溝工事 | (株)加賀田組新潟支店 | ⑧地域への貢献等 |
AIカメラを活用した誘導業務の省人化 | R2-5朝日温海道路2号トンネル工事 | 大成建設(株) | ⑥安全管理 |
路体盛土施工におけるBIM/CIMの活用について | 朝日温海道路 板屋越地区改良外工事 | (株)廣瀨 | ①ICT |
構造物3D模型を製作・利用しての打合せや現場見学会での活用 | 朝日温海道路 猿沢地区函渠その4工事 | (株)小野組 | ②担い手確保・育成 |
生コンクリート打設時の正しい施工と施工管理の徹底 | 朝日温海道路 大須戸地区道路その5工事 | (株)皆川組 | ⑤施工管理 |
UAVを使用した現況測量について | 朝日温海道路 塩野町地区函渠工事 | (株)加藤組 | ①ICT |
ナローマルチビーム(3次元)測量を用いた水中の構造物形状等調査 | R3・4新潟大橋耐震補強工事 | (株)廣瀨 | ⑨その他 |
温水による除草の効果について | R3-5新潟国道道路維持作業 | 北陸パブリックメンテナンス(株) | ⑨その他 |
地上写真測量技術による舗装出来形管理の活用にむけて | R3・4新潟維持補修工事 | (株)NIPPO北信越支店 | ①ICT |
クイックデッキ足場の施工 | R3・4片貝橋塗替塗装工事 | 進興エンジニアリング(株) | ③新技術 |
塗膜除去工施工時の安全管理 | R3八ツ口大橋塗替塗装工事 | (株)レックス | ⑥安全管理 |
コンクリート舗装の初期ひび割れ抑制について | R3新発田維持管内舗装修繕工事 | 東亜道路工業(株)北陸支店 | ⑤施工管理 |
スキャナーを活用した調査作業の省力化 | R3黒埼維持管内舗装修繕工事 | (株)加賀田組新潟支店 | ①ICT |
ワンマン測量機(快測ナビ)を使った丁張レス施工 | R2・3・4大通西電線共同溝工事 | 本間道路(株) | ⑤施工管理 |
防風柵の施工方法について | R3黒埼維持管内風雪対策工事 | (株)廣瀨 | ⑨その他 |
狭隘な施工場所での安全管理 | R3水原維持管内待避場整備工事 | (株)坂詰組 | ⑥安全管理 |
デジタル写真画像による3次元データを用いたアンカーボルト設置の検討 | R2水原維持管内耐震補強その3工事 | 秋葉建設興業(株) | ⑤施工管理 |
歩行式草刈機を活用した作業省力化 | R3-5新潟国道除草その2作業 | 春木建設(株) | ⑨その他 |
網掛けの報文は、発表会にて発表を行うものです。