流域治水プロジェクトについて
流域治水プロジェクト概要
令和元年東日本台風(台風19号)を始め、近年は気候変動の影響により自然災害の頻発化・激甚化が顕在化している状況です。
こうした背景の中、今後の水災害リスクの増大に備えるためには、これまでの河川管理者や下水道管理者による取り組みだけでなく、あらゆる関係者(国・都道府県・市町村・企業・民間等)により流域全体で行う「流域治水」へ転換することが求められており、全国の一級水系において、河川における対策、流域における対策、ソフト対策からなる流域治水の全体像をとりまとめ、国民に分かりやすく提示することとなりました。
阿賀川では、阿賀野川水系の上流域(福島県側)を対象に、阿賀川河川事務所、福島県、流域内の市町村、利水者等を構成メンバーとした「阿賀野川水系(阿賀川)流域治水協議会」を設立し、プロジェクトのとりまとめを行っております。
阿賀野川水系(阿賀川)流域治水協議会 開催状況
第1回協議会
- 開催日時:
- 令和2年9月7日(月)※書面開催
- 会議資料:
-
- 議事次第【PDF:44KB】
- 資料① 流域治水説明資料【PDF:1,795KB】
- 資料② 規約案【PDF:256KB】
- 資料③ 阿賀川流域治水の取り組み【PDF:238KB】
- 資料④ プロジェクト策定スケジュール【PDF:199KB】
- 資料⑤ 中間取り纏めイメージ【PDF:2,953KB】
- 参考-1 防災・減災対策本部会議資料【PDF:8,925KB】
- 参考-2【概要版】気候変動を踏まえた水災害対策のあり方について【PDF:2,053KB】
- 参考-3 【流域治水対策】緊急治水対策プロジェクト【PDF:9,390KB】
- 参考-4 流域における対策事例集【PDF:5,034KB】
- 第1回協議会意見書【PDF:33KB】
第2回協議会
第3回協議会
- 開催日時:
- 令和3年2月16日(火)13時30~
- 会議資料:
第4回幹事会・協議会
- 開催日時:
- 令和4年3月17日(木)※書面開催
- 会議資料:
- 開催日時:
- 令和4年3月23日(水)※書面開催
- 会議資料:
第5回幹事会・協議会
- 開催日時:
- 令和5年3月22日(水)14時~15時
- 会議資料:
- 開催日時:
- 令和5年3月24日(金)※書面開催
- 会議資料:
第6回幹事会・協議会
- 開催日時:
- 令和6年3月7日(木)※書面開催
- 会議資料:
- 開催日時:
- 令和6年3月21日(木)9:30~10:30
- 会議資料:
第7回幹事会・協議会
- 開催日時:
- 令和7年3月19日(水)※書面開催
- 会議資料:
- 開催日時:
- 令和7年3月25日(火)10:00~11:00
- 会議資料:
多段階の浸水想定図・水害リスクマップ
国や都道府県では、これまで、水防法に基づき住民等の迅速かつ円滑な避難に資する水害リスク情報として、想定最大規模降雨を対象とした「洪水浸水想定区域図」を作成し公表してきました。
国土交通省では、これに加えて、土地利用や住まい方の工夫の検討及び水災害リスクを踏まえた防災まちづくりの検討など、流域治水の取組を推進することを目的として、発生頻度が高い降雨規模の場合に想定される浸水範囲や浸水深を明らかにするため、「多段階の浸水想定図」及び「水害リスクマップ」を作成・公表することとしました。
なお、現在の多段階の浸水想定図及び水害リスクマップは、国管理河川からの氾濫のみを示しておりますが、今後は、国管理河川以外の河川氾濫や下水道等の内水氾濫も考慮した図を作成・公表していくこととしています。
<阿賀野川水系(阿賀川) 多段階の浸水想定図>
河道条件 | 年超過確率 | |||
1/10 | 1/30 | 1/50 | 1/100 | |
現況河道 | ● | ● | ● | ● |
短期河道 | ● | ● | ● | ● |
<阿賀野川水系(阿賀川) 水害リスクマップ>暫定版
河道条件 | 浸水深 | ||
0.00m以上 | 0.50m以上 | 3.00m以上 | |
現況河道 | ● | ● | ● |
短期河道 | ● | ● | ● |