西川排水機場:どんな効果が?
[H10.8.4水害]
1998(平成10)年8月4日に新潟市を襲った集中豪雨は、新潟地方気象台観測史上最大の60分間降水量97mm、日降雨量265mmを記録しました。
西川流域でも、ポンプの排水能力を超えた降雨により、近年急激に宅地化が進んだ坂井輪地区をはじめ、広い範囲で浸水被害が発生しました。
新潟地方気象台が観測した過去の最大値を更新

西川排水機場の能力アップ、新潟県が行う堤防の強化、新潟市による雨水下水道の整備やポンプ場の新設という一体的な取り組みによって、H10.8.4と同規模の豪雨があった場合でも、浸水被害を大幅に減らすことができます。
事業前の浸水被害状況

平成10年8月浸水実績
|
床上 |
床下 |
道路冠水等 |
計 |
浸水面積(ha) |
17 |
57 |
328 |
402 |
---|---|---|---|---|
浸水戸数(戸) |
359 |
936 |
|
1,295 |
事業による浸水被害の軽減

平成10年8月浸水実績
|
床上 |
床下 |
道路冠水等 |
計 |
浸水面積(ha) |
0 |
16 |
75 |
91 |
---|---|---|---|---|
浸水戸数(戸) |
0 |
255 |
|
255 |