
⼤町ダムは、ダムとその周辺を活かした地域づくりを⽬指し「⼤町ダム⽔源地域ビジョン(すいりゅう・いきいきプラン)」を
平成14年度に策定しました。これまでビジョンの⾏動計画の実現に取り組んできています。
⽔源地域ビジョンは、⽔源地活性化に向けた取り組みで、ダムを活かした⽔源地域の⾃⽴的・持続的な活性化を図り流域内の連携と交流によるバランスのとれた流域圏の発展を図ることを⽬的として、ダム⽔源地域の⾃治体、住⺠等がダム事業者・管理者と共同で策定主体となり、下流の⾃治体・住⺠や関係⾏政機関に参加を呼びかけながら策定する⽔源地域活性化のための⾏動計画です。
策定されたビジョンの行動計画は、ビジョン策定に関わった⽅々による「すいりゅう・いきいきネットワーク」という
推進組織の定期的な打ち合わせにおいて検討し、様々なアイディアを出しあいながら、具体化を進めています。
すいりゅう・いきいきネットワーク打ち合わせ会
大町ダム周辺環境現地視察
⼤町ダムの天端からは、⿓神湖や北アルプス、⼤町市街地の眺望を楽しめるほか、湖畔には散策路、ダム⼀帯には⾼瀬渓⾕緑地公園が整備され、憩いの空間となっています。バス団体来訪者をはじめ、季節を変えて多くの⽅にお越しいただいています。周辺地域の⼩中学校の皆さんが流域学習や職場体験等で訪れ、ダムの役割やしくみなどを学んでいます。
ダムからの北アルプスの眺め
小学生のダム見学・ダム学習
⾼瀬渓⾕フェスティバルは、地域の⽅々が⾃然とふれあい、森と湖に親しんでいただくために、毎年7⽉下旬の『森と湖に親しむ旬間』に開催されます。
昭和63年から開催されており、毎年多くの⽅々が訪れています。ダムや周辺環境について理解が深まる各種体験コーナーや、ダム内部⾒学、発電所⾒学などがあり、ダムを知り⾝近に感じることができるイベントです。
ダム見学
大町発電所見学
周辺散策(ダムの高さを歩いてみよう)
周辺施設の資源利活⽤、地域産業の活性化
「⾼瀬渓⾕3ダムめぐり」の取り組みを東京電⼒リニューアブルパワー(株)、⼤町エネルギー博物館、⼤町ダム管理所で連携して進めています。バスに乗って⼤町ダム、七倉ダム、⾼瀬ダムを訪れ、⾒学できるツアーです。
大町ダム天端
高瀬ダムのダム下広場