大町ダムのしくみ

  • TOP
  • 大町ダムのしくみ

大町ダムは、貯水池からの水圧をダム自体の重さによって支え、貯水機能を果たすように造られた「重力式コンクリートダム」と呼ばれるタイプのダムです。
外観は、巨大なコンクリートの塊に見えますが、ダムとしての機能を果たすため、さまざまな装置や機器が備えられています。

ダム本体の施設紹介

ダム本体の施設紹介

①大町ダム管理所1 / 8

大町ダム管理所は、大町ダムを管理するための中枢的な役割をする建物です。日常のダムの維持管理・点検補修作業をはじめ、洪水時、渇水時には雨や水位に関する情報を把握し、ダムの操作や情報提供のための機器が備えられています。

image

②選択取水設備2 / 8

深さにより温度や汚れ度合が異なるダム湖の水を、用途に応じて様々な深さから取り込める設備です。巻上装置でゲートを開け閉めし、取り込む水の位置を調節しています。

image
image

③クレストゲート(非常用洪水吐)3 / 8

このゲートは、大雨などでダムに流れ込む水の量がとても多く、ダムから水があふれそうなときに動かす非常用のゲートです。放流の際、河川で氾濫が生じる恐れがあるため、自治体などの避難情報に従って行動してください。

image
image

④コンジットゲート(常用洪水吐)4 / 8

このゲートは、主に大雨などでダム湖にたくさんの水が流れ込んだ時に動かします。ダム湖に貯められる量を調節しながら、水を下流へと流すためのゲートです。

image
image

⑤ジェットフローゲート(利水放流設備)5 / 8

利水のための放流や、洪水調節の時に利用するゲートです。
選択取水設備から取り込んだ水をここから放流します。

image

⑥コンジット予備ゲート6 / 8

このゲートは、コンジットゲート(常用洪水吐)が故障したときや点検するときに使う予備のゲートです。

image
image

⑦監査廊7 / 8

ダム内部にある通路で、主に放流設備の操作や、点検時に使用します。この中に、電気や計器類のたくさんのケーブル等が設置されています。また、岩盤等からの漏水を集める役目もしています。
ダム内部見学開催時には、入ることができます。

image

⑧大町発電所8 / 8

大町ダムの下流放流水を利用し発電を行っています。
最大13,200kWの電気をつくることができます。

image

ダム管理を支える内部機器

ダム管理を支える内部機器

①堤体のたわみ計測のプラムライン1 / 3

ダムが動いたり、ひずみがないか、ダムの一番上から一番下まで1本のワイヤーを通して変位量を常時自動計測しています。

image

②堤体内の地震計(強震計)2 / 3

地震に対するダムの安全を確認するために、ダム本体に2ヶ所、右岸の岩盤に1ヶ所、地震の強さや加速度などを計っています。
地震が起きると、管理所の方で警報が鳴ります。

image

③コンジットゲート開閉油圧シリンダー3 / 3

コンジットゲートの放流管を閉じている重いゲート(幅3.4m、高さ3.4m)を、センチメートル単位で正確に動かすための油圧シリンダーです。

image

ダム管理を支える外部設備、施設

ダム管理を支える外部設備、施設

①船庫とインクライン1 / 4

湖面や湖岸部を管理するための巡視船や作業船を格納しています。
また、船を運ぶためのインクライン(斜面に設置されたレール状の台車)も設置されています。

image

②ダム天端道路2 / 4

ダムを管理するための通路で、ダム湖や下流の状況を監視しています。

image

③量水板3 / 4

このゲートは、大雨などでダムに流れ込む水の量がとても多く、ダムから水があふれそうなときに動かす非常用のゲートです。放流の際、河川で氾濫が生じる恐れがあるため、自治体などの避難情報に従って行動してください。

image

④流木防止設備4 / 4

網場(あば)と呼ばれ、流木やゴミ等から、放流設備や選択取水設備を保護するためのものです。オレンジ色のフロートの下に深さ1.5mの網が下がっています。

image

管理の仕事の風景

平常時の管理

 正常なダムの機能を保つための施設点検、ダムの安全確認として、ダムの傾き、漏水量等の観測、巡視点検を行っています。

巡視路の点検

巡視路の点検

堤体の漏水の測定

堤体の漏水の測定

警報局の点検

警報局の点検

機械設備の点検

機械設備の点検

気象観測装置の点検

気象観測装置の点検

情報掲示板の点検

情報掲示板の点検

非常時の管理(地震発生時)

 大町ダムでは基準観測所(大町市役所、大町図書館)で震度4以上を観測した場合、またはダム底部にある地震計の加速度が25ガル以上を記録した場合、体制が発令され、 全職員が参集します。

迅速な安全点検

 地震発生後、堤体内点検、貯水池点検、庁舎点検、ゲート設備及び電気通信点検を実施し、異常の有無を確認しています。点検後は下流の市町村等に結果を公表します。

ダム概観点検

ダム概観点検

ダム堤体内点検

ダム堤体内点検

洪水時の管理

 水位や流量の観測所からの情報をもとに洪水調節の計画を立て、放流の要否を決定し、放流する場合はその内容を下流に周知し、安全を確認して対応します。

雨量観測所
水位流量観測所
レーダー雨量計
大町ダム管理所

大町ダム管理所

水位流量観測所や
雨量観測所などから
雨に関する情報を収集

洪水を予測し
洪水調節計画を
立てる
放流決定

放流周知と安全確認

関係市町村、
警察へ連絡

image

下流の河川を
パトロール

image

スピーカー、
サイレンで周知

image
安全を確認でき次第放流開始