大川ダムについて
大川ダム水源地域ビジョン-「今よりもっと」です!-
突然ですが…
大川ダム周辺の南会津地方は、歴史も深く、また緑多いとても素敵な場所ですよね。大川ダム水源地域ビジョンでは、今よりももっともっと素敵で魅力的な地域づくりを目指しています。
そこで突然ですが、みなさんが思い浮かべる「魅力的な大川ダム水源地域」とはどんなものでしょうか?
そこでは、どんな人たちがどんな環境で、どんな関係を築きながら生活しているのでしょうか?今と比較して、まちはどのくらい、そしてどのように変化していますか?
ちょっと想像してみてください。

あなたが思い描く、魅力的な大川ダム水源地域の未来…それを実現するのはあなた自身です!
大川ダム水源地域ビジョンはあなたの活動をフォローするためにあります。
みなさんが思い描く地域の将来像は、ひとつひとつみんな違ったものかもしれません。でも、「こんな地域にしたい!」という気持ちは、どれも同じではないでしょうか。この"共通の目的をもった人たち"が同じ舞台で活動できるように支援するのが、「大川ダム水源地ビジョン」のそもそもの役割です。
大川ダム水源地域ビジョン策定委員会では、次のような視点から、この地域を良くしていこうと考えました。
合言葉は「今よりもっと!」-ビジョン推進の標語です-
大川ダム水源地域ビジョン策定委員会における、地域づくりの基本は、「地域の今の魅力をさらに伸ばすこと」、つまり「今よりもっと」です。この「今よりもっと」を合言葉として、今後のビジョン推進活動を展開していきます。
では、この地域の魅力とは何でしょうか。策定委員会では、「自然」と「歴史・文化」であると考えました。ですから、地域の特徴である自然と歴史・文化を「今よりもっと」魅力的にすることをビジョン推進の柱とすることにしました。また、「今よりもっと良くしていきたい」と思うのは人間であり、実際に活動をしていくのも人間であり、それを後世に伝えていくのも人間であることから、「人の心」を育てることにも注目しました。
したがって、大川ダム水源地域ビジョン「今よりもっと」の推進は、次の3つを三本柱とすることと決めました。
「今よりもっと」の三本柱
- 今よりもっと「自然」を守り、共有していく
- 今よりもっと「歴史・文化」を学び、伝えていく
- 今よりもっと、そんな「人の心」をつくり、育んでいく
「今よりもっと!」の三本柱!

若郷湖の周辺をはじめ、大川ダム水源地域には豊かな水と緑にあふれています。地域の資源を守り共有することは、私たちと先人たちとの時間をつなぐこと。私たちの足場をしっかりと見据えることです。昔の人が観ていた風景と同じものを観ることができる喜び…。
だから、"今よりもっと"。

大川ダム水源地域は歴史深い土地です。地域に伝わる伝統や文化は、親から子へ、師匠から弟子へ、人が代々と受け渡し未来へつなぐ道のようなもの。その中で分派や融合を繰り返し、緩やかに新しいものへと変化するものもあります。引き継ぐからこそ生まれる未知の将来。
だから、"今よりもっと"。

過去を守り・見つめ、現在を生き、未来をつくり育むこと。それは人間の営みです。豊かな自然を守りたいということも、歴史・文化を学び伝えたいということも、すべては人が考えることです。同じ空間と時間を過ごしている人たちとの輪をもっともっと広げたい。
だから、"今よりもっと"。