サイトマップ
トップページ
松本砂防事務所の緊急情報
北アルプス東麓防災情報
災害ハザードマップ
松本砂防事務所公式Twitter
アルプスSABO NEWS
事務所紹介
├
組織及び主な業務
├
沿革
└
アクセス等
記者発表
イベントインフォメーション
入札情報
随意契約結果及び契約の内容
├
工事・コンサルタント業務
└
物品・役務
さぼう学校
├
1時間目 土砂災害の基礎知識
├
2時間目 土砂災害にそなえて
├
3時間目 砂防施設の基礎知識
├
4時間目 各地域の砂防施設と学習ポイント
├
おひるやすみ
┬
ふるさと発見おもしろブック
|
|
├
第1章(地理編)「梓川と高瀬川は兄弟なんだ」
|
|
├
第2章(生物編)「みんな友だち、ふるさとの生きものたち」
|
|
├
第3章(地形・地質編)「生きている台地、ふるさとの生いたちを探る」
|
|
├
第4章(歴史編)「わたしたちのふるさとは、どんな歴史をたどってきたんだろう」
|
|
├
第5章(利水編)「生活に欠かせない川の水、大切に使われているよ」
|
|
├
第6章(気象・災害編)「大雨がふれば暴れ川、むかしから災害に泣かされてきた」
|
└
ふるさと姫川不思議マップ
|
├
1わたしたちの住んでいる姫川流域ってどんなところ
|
├
2姫川の水はどこから来るのかな?
|
├
3姫川流域にすむ生物たちの不思議ワールド
|
├
4姫川流域に人が住みだしたのは、いつごろ?
|
├
5姫川の水は、わたしたちの生活にいつごろ?
|
└
6姫川のもうひとつの顔、暴れ川
├
5時間目 梓川水系の魚道
└
宿題 松本砂防地域の生きもの(案)
−水と緑の渓流づくり調査−
砂防ライブラリー
管内施設の紹介
├
姫川流域・高瀬川流域・梓川流域
└
釜ヶ渕堰堤
信濃川上流直轄砂防百年史
├
はじめに
├
荏沢川石積堰堤
├
岡田川砂防堰堤
└
蟻ヶ沢砂防堰堤
砂防広報ポスター
├
1 「北アルプスのおいたち」
├
2 「砂防の機能と役割−@」
├
3 「砂防の機能と役割−A」
├
4 「砂防事業と技術の変遷−@」
├
5 「砂防事業と技術の変遷−A」
├
6 「砂防事業と技術の変遷−B」
├
7 「砂防事業と技術の変遷−C」
└
8 「北アルプスの土砂災害に挑む松本砂防」
事業概要
事業計画
├
令和6年度版 事業概要
事業概要
├
表紙
├
松本砂防事務所の成立ちと事業史
├
自然と流域の安全を守る松本砂防
├
管内の3流域
├
管内流域の主な災害
├
梓川流域
├
梓川本川上流床固工群
├
焼岳の砂防事業
├
高瀬川流域
├
日向山床固工群
├
鹿島川砂防林整備事業
├
姫川流域
├
葛葉山腹工
├
平川渓流再生工
├
浦川の砂防
├
砂防事業の効果
├
歴史的砂防施設
└
お問い合わせ(事務所・出張所)
委員会等資料室
乗鞍岳火山噴火緊急減災対策砂防計画検討委員会
├
乗鞍岳火山噴火緊急減災対策砂防計画(令和2年3
月)
【参考資料】
├
検討経緯(ロードマップ)
└
乗鞍岳火災噴火緊急減災対策砂防計画検討委員
会委員長コメント
├
計画概要
└
乗鞍岳火山防災ハザードマップ
ビデオ映像のページ
├
姫川出張所菅内マップ
└
焼岳監督官詰所管内マップ
リンク集
プライバシーポリシー
Twitter運用方針
著作権について
お問い合わせ