1. トップページ
  2. PI情報一覧
  3. 一般国道8号 加賀地区の将来をかたる懇談会(H11.7.9〜H14.3.5)
  4. 第2回懇談会資料

3.国道8号の整備の方法

●「1.第1回懇談会の意見」と「2.住民意向調査」から、国道8号の整備の手法について考えました。

【 観 点 】
1.国道8号を幹線道路としてだけではなく、生活道路として整備するか。
2.生活交通と通過交通を分離するか。
3.国道8号の沿道の整備(まちづくり)をどう進めるか。

●【観点】の1.2.より考えられる手法を整理しました。

●以上から【観点】3.の沿道の整備(まちづくり)について考えられる手法を挙げました。

幹線道路と生活道路
現道活用(※1) バイパス(※2)
  • 個々の施設ごとに、単体で整備を進める。
  • 沿道で区画整理等を行い、面的に整備を進める。
  • バイパス沿いに新たなまちづくりを行い、商業サービス施設の移転を誘導
  • バイパス沿いの土地利用を制限し、現道沿いの整備を進める(バイパスとの分岐点で駐車場や現道の案内施設を設置する)。
  • バイパスを生活道路として利用する(裏道的な利用)。

※1...現在の幅(14m)が28〜50mに広がることになります。

※2...現在の幅はそのままです。

●それぞれの整備手法について、イメージを描きました。

(2)−①現道拡幅案●現道をそのまま4車線に拡幅します。
 ○現道拡幅案の場合、対向車線への移動の方法として、以下の5つのケースを考えました。
(2)−② 副道案●生活交通のための施設として、副道を整備します。
a)現道拡幅+交差点部ロータリー設置案
(3)−① 高架橋案●現道を拡幅して、高架橋を整備します。
img2015.gif
b)現道拡幅+交差道路ロータリー設置案
(3)−② 地下トンネル案●現道の地下にトンネルを整備し、通過交通と沿道施設利用車を分離します。
img2016.gif
c)現道拡幅+地下道設置案
(3)−③ 半地下トンネル案●現道を拡幅し、半地下トンネル構造とし、通過交通と沿道施設使用車を分離します。
img2017.gif
d)現道拡幅+ループ設置案
(4)−バイパス案●現道はそのままにし、バイパスを整備します。
img2018.gif
e)現道拡幅+裏道整備案