(2)−① 現道拡幅案
現在の国道8号沿道(2車線)


整備後の国道8号イメージ(4車線)
●現道をそのまま4車線に拡幅します。

○単体で整備、または面的整備
□標準断面図(単位:mm)

□現道拡幅案の場合、大型車が対向車線に移動するための方法としては、次のような案が考えられます。(a〜e)
a)交差点部ロータリー設置案
●交差点部分のロータリーにより、対向車線に移動します。

<< 戻る[このページの上へ]
b)交差道路ロータリー設置案
●一旦、交差する県道もしくは市道に入り、道路脇のロータリーを通過し、対向車線に移動します。
●整備は、県又は市で行うことになります。

<< 戻る[このページの上へ]
c)地下道設置案
●利用車は共同駐車場に車・バスを駐車し、地下道を通って反対側へ移動します。
●共同駐車場の整備には、県・市・沿道サービス施設の協力が必要。

<< 戻る[このページの上へ]
d)ループ設置案
●高架型、もしくは地下トンネルタイプのループ車線により、対向車線へ移動します。

<< 戻る[このページの上へ]
e)裏道整備案
●裏道を整備し、利用者は対向車線の裏道を通って施設に行きます。
●裏道の整備は、県又は市で行うことになります。

<< 戻る[このページの上へ]