新技術情報
公共工事等における新技術活用システムは、公共工事等における新技術の活用検討事務の効率化や活用リスクの軽減等を図り、有用な新技術の積極的な活用を推進するための仕組みであり、新技術の積極的な活用を通じた民間事業者等による技術開発の促進、優れた技術の創出により、公共工事等の品質の確保、良質な社会資本の整備に寄与することを目的としています。
新技術情報提供システム(NETIS)
新技術の活用促進のため、新技術に係る情報の共有及び提供を目的とする新技術情報提供システム (NETIS : New Technology Information System )を整備しています 。
・新技術情報提供システム(NETIS) [外部サイト]
NETIS パンフレット、実施要領、マニュアル等
・マニュアル/FAQ - NETIS(新技術情報提供システム)[外部サイト]
NETIS 登録・更新手続き、新技術活用計画書・調査表
・新技術情報提供システム(NETIS)支援ページ|北陸技術事務所
テーマ設定型(技術公募)
テーマ設定型(技術公募)は、直轄工事等における現場ニーズ・行政ニーズ等により、求める技術募集テーマ等を設定し、リクワイヤメント等を明確にした上で技術比較表を作成し、工事等の発注に当たって発注者が新技術を指定することにより活用を促進する取組みです。
・テーマ設定型の比較表 - NETIS(新技術情報提供システム)[外部サイト]
北陸地方整備局で実施中の技術テーマ
・急傾斜法面等に適用できる草刈り技術
北陸地方整備局で実施し、比較表を公表した技術テーマ
・緊急復旧堤防の法面補強技術に関する新技術(PDF:11.2MB)
・先端技術等による自然エネルギー、ローカルエネルギーを活用した融雪技術(PDF:4.59MB)
・道路トンネル点検記録作成支援ロボット技術(PDF:1.53MB)
・鉄筋コンクリート並びにプレストレストコンクリートのかぶり部における塩化物イオン含有量の非破壊、微破壊調査が可能な技術(PDF:1.58MB)
現場ニーズ・技術シーズのマッチング
i-Construction を推進するための現場ニーズ・技術シーズのマッチングは、平成29年1月30日に設立した i-Construction 推進コンソーシアム技術開発・導入WGの活動の一つであり、新技術の現場のニーズと開発者等の技術シーズのマッチングによる新技術の現場導入を目的としています。