暴れ川荒川 災害復興年表

年月日 主 要 記 事
S42.10.1 荒川町保内農協二階を仮庁舎として事務所を開設、直ちに国道113号災害復旧事業に着手。大石ダム建設に係る予備調査開始。
S42.10.12 二級河川荒川災害復旧助成事業を新潟県より受託
S43.4.20 荒川水系を一級河川に指定される。河口から荒川橋までの4.8km間が直轄河川管理区間となる。
S44.3.28 荒川水系工事実施計画を決定
S44.9.11 荒川取水堰改築工事に着手
S45.4.20 大石ダムに係る、10.2km間が直轄河川管理区間となる
S45.5.1 大石ダム調査事務所設置、実施計画調査
S47.3.31 荒川災害復旧助成事業受諾工事完成
S47.5.4 荒川橋から荒沢川合流地点までの14.2km、支川大石川、川口橋までの0.15kmを延伸、直轄河川管理区間19.15kmとなる
S47.5.10 大石ダム調査事務所を工事事務所に名称変更。工事に着手
S47.8.23 大石ダムに関する基本計画告示
S47.11.11 一般国道113号坂町〜赤湯間全線開通
S48.3.31 荒川取水堰完成
S49.5.25 大石ダム本体コンクリート打設開始
S49.6.6 新潟国道工事事務所より一般国道7号(岩船郡荒川町〜県境)道路改築事業を引き継ぎ、9月28日府屋バイパスルートを発表、その後事業に着手
S49.10.19 大石ダム定礎式挙行
S50.4.1 一般国道113号が、一次改築事業(防災歩道関川バイパス)を残し直轄管理となる(管理業務は新潟国道工事事務所が担当する)
S50.12.1 府屋国道出張所を開設(関川国道出張所が廃止)
S51.4.1 一般国道113号関川バイパス改築事業に着手
S51.11.23 荒川本川乙大日川、鳥川内水処理に着手
S52.3.1 一般国道7号府屋バイパス一部供用開始
S52.9.9 大石ダム本体コンクリート打設完了
S52.12.6 大石ダム堤内仮排水路閉塞(試験湛水開始)
S53.3.31 荒川本川乙大日川排水樋門完成
S53.4.1 一般国道7号笠取局改事業に着手
S53.8.8 大石ダム竣工式挙行
S54.4.6 大石ダム工事事務所閉所。大石ダム管理支所を設置、ダム管理へ移行。ダムの直轄河川管理区間10.2kmを含め、直轄河川管理区間合計延長29.35kmとなる
S54.11.1 一般国道7号府屋バイパス碁石〜間ノ内間完成、供用開始
S54.3.31 荒川本川河口部左岸築堤および高水護岸完成
S55.4.1 荒川本川乙大日川放水路導流堤工事に着手
S55.11.28 一般国道113号関川バイパス完成、全線供用開始
S57.11.29 一般国道7号笠取局改事業L=1.2km完成、供用開始
S58.11.1 一般国道7号府屋バイパス府屋〜岩崎間完成、全線供用開始
S58.4.1 一般国道7号荒川橋梁架替事業に着手
S58.4.1 一般国道7号中小屋防災事業に着手(大沢防災の一部編入)
S60.4.1 一般国道113号十文字花立拡幅改築事業に着手
S60.4.1 荒川右岸無堤防の築堤事業に着手
S60.11.27 一般国道7号笠取局改事業(上大鳥トンネル)L=1.0km完成、供用開始
S62.4.1 一般国道7号中条黒川バイパス改築事業(近江新地区)に着手
S63.4.1 一般国道7号鵜渡路バイパス改良事業(水明橋架替)に着手
H2.10.16 一般国道7号荒川橋梁架替事業(佐々木〜平林)L=1.6km完成、供用開始
H3.7.31 関川村高瀬地区ラブリバー区間認定
H4.11.10 関川村高瀬桜づつみモデル事業完成(事業認定昭和63年度)
H4.11.20 関川村下川口地先河川等環境整備事業に着手
H5.4.28 神林村桜づつみモデル事業認定、事業に着手
H5.4.1 一般国道7号山北改良事業(明月橋架替)に着手
H5.10.29 一般国道7号中条黒川バイパス(近江新地区)L=1.9km完成、供用開始
H6.12.16 地域高規格道路(新潟山形南部連絡道路L=約80km)が指定を受ける
H7.4.1 一般国道7号伊呉野跨線橋梁架替事業に着手
H7.4.1 河川利用推進事業、荒川マリーナ着工
H7.8.23 地域高規格道路(新潟山形南部連絡道路)の「調査区間」に、関川村地内約4kmが指定される。道路整備計画調査を開始
H8.3.22 一般国道7号鵜渡路バイパス(水明橋架替)L=約1.0km完成、開通式挙行、供用開始
H8.3.22 一般国道7号鵜渡路バイパス(鵜渡路地区)L=約1.2km完成、供用開始
H9.1.10 一般国道113号十文字花立拡幅改築事業に着手(花立跨線側道橋架設)L=3.5km完成、供用開始
H10.4.23 河川利用推進事業、荒川マリーナ開港式
H11.1.8 地域高規格道路(新潟山形南部連絡道路)の環境アセスメント地元説明会