| 8 P/10 P(全215点中) | 
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
講座
No.
ジャンル 総合
学習
講座名 講座時間(分) 所属
対象者 講座内容 出前範囲 講師名
181
リサイクル
リサイクルの取り組み
40
阿賀川河川事務所
高校生、大学生以上
阿賀川での様々なリサイクルの取り組みを紹介します。
事務所管内、会津地域
北会津出張所長
183
リサイクル
北陸地方における建設リサイクルの現状と取り組み
60〜90
企画部
建設関連団体
北陸地方における建設副産物の排出と再資源化の現状、取り組みについて紹介します。
整備局管内
技術企画官
技術管理課長
184
環境
きれいな荒川を後世へ
120
羽越河川国道事務所
小学生、中学生、高校生、大学生以上
水生生物調査やパックテストによる簡易水質検査により、荒川の良好な水質を確認し、きれいな荒川を後世に引き継ぐことの大切さを学びます。
事務所管内
調査課長
186
環境
常願寺川の河川環境
60
富山河川国道事務所
小学生、中学生、高校生、大学生以上
常願寺川の水質及び水辺に棲む生物や植物から見た河川環境の現況等について説明します。
富山県
調査第一課長
187
環境
神通川の河川環境
60
富山河川国道事務所
小学生、中学生、高校生、大学生以上
神通川の水質及び水辺に棲む生物や植物から見た河川環境の現況等について説明します。
富山県
調査第一課長
188
環境
庄川の河川環境
60
富山河川国道事務所
小学生、中学生、高校生、大学生以上
庄川の水質及び水辺に棲む生物や植物から見た河川環境の現況等について説明します。
富山県
調査第一課長
189
環境
小矢部川の河川環境
60
富山河川国道事務所
小学生、中学生、高校生、大学生以上
小矢部川の水質及び水辺に棲む生物や植物から見た河川環境の現況等について説明します。
富山県
調査第一課長
191
環境
手取川・梯川の水環境について 〜生態・水質・空間利用実態等〜
 
金沢河川国道事務所
小学生、中学生、高校生、大学生以上
手取川・梯川の水環境について説明します。
石川県
調査第一課長
調査第一課河川調査係長
192
環境
多自然型川づくりの取り組みについて
40
金沢河川国道事務所
小学生、中学生、高校生、大学生以上
多自然型川づくりの取り組みについて説明します。
石川県
工務第一課長
調査第一課長
194
環境
道づくりと環境の調和 〜道路と自然、景観、沿道の暮らしとの関係〜
 
金沢河川国道事務所
小学生、中学生、高校生、大学生以上
道づくりと環境の調和について説明します。
石川県
副所長(道路)
調査第二課長
建設専門官(道路)
195
環境
ゼロエミッションをめざして
40
阿賀川河川事務所
高校生、大学生以上
最終処分する廃棄物をなくすための手法について説明します。
事務所管内、会津地域
総務課長
196
環境
阿賀川の自然環境と多自然型川づくり
40
阿賀川河川事務所
高校生、大学生以上、一般市民
阿賀川の特徴と河川環境やそこに棲む生き物について説明。これまでに実施した阿賀川に棲む生き物に配慮した多自然型川づくりについて説明します。
事務所管内、会津地域
工務課長
197
環境
河川のゴミ等不法投棄の問題について
30
千曲川河川事務所
小学生、中学生、高校生、大学生以上
国土交通省が管理している千曲川・犀川の河川敷に捨てられるゴミ等不法投棄の問題について、ゴミマップなどで分かりやすく説明し、不法投棄の削減を目指します。
千曲川流域
管理課長
199
環境
生活と環境を守る船「白山」の驚くべき機能!
60
新潟港湾空港技術調査事務所
中学生、高校生、大学生以上
主に油回収船に搭載されている舷側設置式・投込式油回収機器についての機能を中心に、船の構造等について紹介します。
新潟県、 富山県、 石川県、 福井県、 長野県
所長
環境課長
200
環境
景観法の紹介
60
建政部
大学生以上
 平成16年に施行された景観法における良好な景観の形成に関する基本理念及び国等の責務、景観計画の策定、景観計画区域、景観地区等における規制、景観整備機構などの制度面の説明。また、景観に配慮した行政実例等を紹介します。
新潟県、 富山県、 石川県
都市調整官
計画・建設産業課 計画・景観係
201
環境
海洋環境と大型浚渫兼油回収船「白山」
30
港湾空港部
小学生、中学生、高校生、大学生以上
「白山」が配備された経緯など、海洋環境に関する内容について説明します。
新潟県、 富山県、 石川県、 福井県、 長野県
海洋環境・技術課長
202
環境
港の自然再生に向けて
30
港湾空港部
中学生、高校生、大学生以上
今後港湾において、自然再生を推進するにあたっての考え方、方針について説明します。
新潟県、 富山県、 石川県、 福井県、 長野県
海洋環境・技術課長
203
社会資本整備
北陸の地域づくり (北陸地方整備局事業概要)
40
企画部
中学生、高校生、大学生以上
北陸地方整備局は、社会資本整備等を通じて地域づくりに貢献していきたいと考えています。その基本方針や仕事の概要について説明します。
整備局管内
企画課企画第一係長
企画課企画第二係長
204
社会資本整備
社会資本整備に係る北陸地方の将来の姿
30〜60
企画部
大学生以上
社会資本整備重点計画を踏まえ、国土交通省の地方支分部局と管内8県が平成16年3月に策定した「社会資本整備に係る北陸地方の将来の姿」について、北陸地方のあるべき将来像とその実現のための社会資本整備について紹介します。
整備局管内
205
地域づくり
北陸の地域づくり
60
企画部
大学生以上
北陸地方整備局が進めている、「北陸の地域づくり戦略」に基づいた地域づくりについて紹介します。
整備局管内
事業調整官
広域計画課長
206
地域づくり
観光地域づくり実践プラン
60
企画部
市町村担当職員、観光協会等
平成15年度より国土交通省が実施している「観光地域づくり実践プラン」に関する、事業内容や申請要件等の説明をします。
整備局管内
事業調整官
広域計画課長