ホーム > 地域・まち・住まいづくり > 国土形成計画、北陸圏広域地方計画
国土形成計画、北陸圏広域地方計画
新着情報
令和5年 3月15日 第4回 北陸圏広域地方計画有識者懇談会を開催しました
令和5年 1月27日 第3回 北陸圏広域地方計画有識者懇談会を開催しました
令和4年10月19日 第2回 北陸圏広域地方計画有識者懇談会(書面開催)を開催しました
令和4年 8月23日 第1回 北陸圏広域地方計画有識者懇談会を開催しました
令和4年 2月 北陸圏広域地方計画の中間評価を公表しました
令和4年 2月 北陸圏広域地方計画の推進について【令和2年度の取り組み(本編)】
令和4年 2月 北陸圏広域地方計画の推進について【令和2年度の取り組み(概要)】
北陸圏広域地方計画について
平成17年7月、国土総合開発法が国土形成計画法へと改正され、国土計画の体系は、国土の利用、整備及び保全に関する基本的な方針、計画の目標並びに全国的見地から必要である基本的な施策を示す全国計画と、全国で8つの広域ブロック単位ごとに、地域が目指すべき将来像とそれを実現するにあたっての具体的な施策を示す広域地方計画から構成されています。
北陸圏広域地方計画は、富山県、石川県、福井県の3県を対象として、関係機関で組織する北陸圏広域地方計画協議会が策定するものです。
現行の第2次国土形成計画(全国計画)については平成27年8月に閣議決定され、第2次北陸圏広域地方計画については、平成28年3月に決定されました。
現行計画策定後、新型コロナウイルス感染症拡大の影響、新しい働き方・住まい方、様々なデジタル技術の急速な普及・進展など、社会情勢が大きく変化しています。このような背景のもと、令和3年7月に国土審議会計画部会が設置され、新たな国土形成計画(全国計画)の策定に向けた検討が着手され、令和4年7月に「中間取りまとめ」が公表されました。
北陸圏広域地方計画についても、全国計画の検討状況などを踏まえて、新たな計画の策定に着手しました。
北陸圏広域地方計画推進体制
リンク集
北陸圏広域地方計画に関するご意見・ご質問等
北陸圏広域地方計画について、ご意見・ご質問をお寄せください。
北陸地方整備局 北陸圏広域地方計画推進室
TEL(025)280-8880(代表)
E-mail:hokuriku-localplan@hrr.mlit.go.jp