立山砂防の歌
作詞・作曲:杉本培吉

護天涯の碑
立山砂防の歌(フル) - 約1分12秒(約12.1MB)
立山砂防の歌(一番のみ) - 約23秒(約3.95MB)
歌詞
-
1番
昔火口の跡と聞く
岩落ち崩る多枝原や
泥流逆巻く泥谷は
げに立山の姿こそ -
2番
ここに砂防の使命あり
白岩がんと変わらねど
天涯護る幾星霜
ああ荒廃の常願寺 -
3番
人生意気に感ずれば
友の憂に我は泣き
我が喜びに友は呼ぶ
助け果さんこの砂防
説明

白岩砂防堰堤工事の様子
作詞・作曲の杉本培吉氏は、立山砂防第4代の事務所長(在任期間:昭和10年4月~昭和14年4月)です。当時の立山砂防は、立山カルデラの基幹堰堤である白岩砂防堰堤の工事が最盛期を迎え、多くの作業員が困難な現場に従事していました。「立山砂防の歌」には、厳しい現場条件の下、「天涯を護る」との使命感に駆られ白岩砂防堰堤建設に尽力した人々の心意気が込められています。
参考:三上幸三「立山砂防の歌」
『砂防と治水』第218号 平成26.4.20