関川水系では、平成19年3月に策定された関川水系河川整備基本方針に基づき、今後30年の河川整備の内容を示した「関川水系河川整備計画」が平成21年3月に策定されました。

当初の整備計画の策定から約15年余りが経過し、気候変動の影響による降雨量の増大や流域治水の観点を踏まえ、関川の将来計画である関川水系河川整備基本方針の変更を令和5年3月に行いました。

そのうえで、気候変動を踏まえた目標流量の引き上げに伴う整備内容(保倉川放水路のルート等)、能登半島地震や住民意見を踏まえた保倉川放水路の施設の検討項目、良好な河川環境の保全・創出や地域づくりの取組、流域治水の取組を追加した、今後30年間の具体的な河川整備について定めた関川水系河川整備計画の変更を令和7年3月に行いました。

今後、本計画に基づき、関川の川づくりを進めていきます。

河川整備計画とは?
関川水系河川整備基本方針

関川水系河川整備計画【大臣管理区間】 変更 令和7年3月公表

関川流域委員会や関係住民からのご意見を踏まえた関川水系河川整備計画の変更は、下記のとおりです。

【ダイジェスト版、変更のポイントおよび記者発表資料】
関川水系河川整備計画の変更をわかりやすくまとめた「変更の概要」と「変更のポイント」は、
下記のとおりです。
関川水系河川整備計画 変更の概要(A4・26ページ)   【PDF: 4.05 MB】
関川水系河川整備計画 変更のポイント(A4・4ページ)【PDF: 1.9 MB】
記者発表資料(令和7年3月19日)【PDF:2.1MB】

 

【整備計画 本文】
〇一括版
関川水系河川整備計画変更【PDF:15.7MB】
関川水系河川整備計画(附図)変更【PDF:11.9MB】

〇分割版
表紙・目次【PDF:106KB】
第1章(計画の基本的な考え方)【PDF:381KB】
第2章(関川の概要)【PDF:9.4MB】
第3章(関川の現状と課題)【PDF:12.2MB】
第4章(河川整備計画の目標に関する事項)【PDF:241KB】
第5章(河川整備の実施に関する事項)【PDF:13.8MB】
第6章(関川の川づくりの進め方)【PDF:256KB】
第7章(総合土砂管理)【PDF:632KB】
第8章(関川流域における流域治水の取組)【PDF:244KB】

〇平成21年策定時との対比表
関川水系河川整備計画(現行・変更)対比表【PDF:140.2MB】

 

【関係知事意見】
新潟県知事からのご意見【PDF:36KB】
参考資料(関係市町村意見)【PDF:14KB】

長野県知事からのご意見【PDF:430KB】
参考資料(関係市町村意見)【PDF:47KB】

 

変更時のプロセス

 関川水系河川整備計画変更案の取りまとめに当たり、関川流域委員会の委員や関係住民から頂いたご意見を踏まえ、令和6年12月に河川整備計画変更案がとりまとめられました。その後、関係機関との調整を経て、このほど関川水系河川整備計画が変更されました。関川水系河川整備計画変更案(案)については下記委員会をご覧下さい。

第27回関川流域委員会(令和6年12月2日開催)

 


策定プロセス

 平成133月から関川に造詣の深い学識経験者等で構成される「関川流域委員会」において議論され、説明会や意見投書等によりいただいた流域の皆さまのご意見を踏まえ、平成204月に河川整備計画()がとりまとめられました。その後、関係機関との調整を経て、このほど関川水系河川整備計画が策定されました

これまでの経緯
整備計画 原案に対する意見と回答

お問い合わせ

不明な点がありましたら、下記までお問い合わせ下さい。

国土交通省 高田河川国道事務所 調査第一課
〒943-0847 新潟県上越市南新町3番56号
TEL(025)521-4541 FAX(025)522-3866
E-mail:takada-river@mlit.go.jp