NEWSお知らせ

【魚沼市】車中泊避難訓練を開催します

中越大震災の際、多くの人々が余震による家屋倒壊から逃れるため、自宅周辺の空き地や避難所等の公共施設駐車場で車中泊避難を選択しなければいけない状況となりました。車中泊避難は、プライバシーの確保や感染症の予防ができる反面、エコノミークラス症候群などの危険性もあるため、正しい知識の習得と準備が必要となります。安全な車中泊避難の方法を学びましょう。

ご案内はこちらから

【信濃川河川事務所】防災講演会を開催します

令和元年洪水から5年目の節目を踏まえて、当時の被害状況や大河津分水での対応などについて防災講演会を開催します。

ご案内はこちらから

【湯沢砂防事務所・長岡市】中越地震から20年「長岡市山古志(旧山古志村)を襲った土砂災害、そして復興とその後」講演会及び現地見学会を開催します

新潟県を中心に大きな被害をもたらした、「平成16年新潟県中越地震」から、今年で20年になります。当時を振り返ることで、改めて自然災害の恐ろしさとこれからの防災に関する心構えを考えていただく機会として講演会及び現地見学会を開催致します。

ご案内はこちらから

【上越市】防災講演会を開催します

上越市防災委員会では、地震や津波などの災害について学ぶ機会を提供し、防災についての意識高揚を図るため、防災講演会を開催します。

ご案内はこちらから

【上越市】防災講演会を開催します

上越市防災委員会では、地震や津波などの災害について学ぶ機会を提供し、防災についての意識高揚を図るため、防災講演会を開催します。

ご案内はこちらから

【地震本部地域講演会 in 新潟市】新潟地震から60年~過去に学び、将来に備える~

今年1月1日には、能登半島で大きな被害をもたらす地震が発生しました。また、今年は、新潟地震が発生してからちょうど60年になります。地震はいつ、どこでも発生する可能性があります。 このような地震災害に一人一人が備えるために、地震本部、気象台、新潟県、新潟市が連携して地震本部地域講演会を開催します!

ご案内はこちらから

【7.13水害20年プロジェクト】「バスツアー」の参加者を募集しています。

7.13水害の被災を伝える場所や、整備された治水施設等を見学して、安心安全な暮らしや、日ごろからの備えについて考えていただくことを目的として、バスツアーの参加者を募集しています。

ご案内はこちらから

【7.13水害20年プロジェクト】「スタンプラリー」を実施しています。

7.13水害に関する施設を巡ることで、水害の教訓の伝承を図るとともに、多様な治水の方策や防災力向上のための取り組みを再認識することを目的として、スタンプラリーを実施しています。

ご案内はこちらから

「7.13水害から20年シンポジウム」を開催します

甚大な被害をもたらした「平成16年7月新潟・福島豪雨」から今年で20年を迎えるにあたり、得られた教訓を継承することで地域の防災意識の継続・さらなる向上を図るため、8月25日(日)に見附市中央公民館でシンポジウムを開催致します。

ご案内はこちらから

【新潟地方気象台】防災気象講演会「頻発する風水害に備える」を開催します

 気象台では新潟大学災害・復興科学研究所と連携し
風水害のリスクに対して理解を深めていただくため防災気象講演会を開催します。

ご案内はこちらから

つないだ記憶がモシモを救う Vol.3 新潟焼山火山災害編

 2024年7月28日は新潟焼山火山災害から50年です。
「他人ごと」から「自分ごと」として防災を習慣づけましょう。

こちらをチェック(7月28日 新潟日報朝刊に掲載)

つないだ記憶がモシモを救う Vol.2 新潟・福島豪雨編

 2024年7月13日は新潟・福島豪雨から20年です。
「他人ごと」から「自分ごと」として「わが家のリスク」を確認し直しましょう。

こちらをチェック(7月13日 新潟日報朝刊に掲載)

【五泉市】五泉市民大学講座 今年度は「災害」をテーマに開講します

 五泉市では、さまざまな分野の専門的な知識を楽しく、おもしろく、わかりやすく学べる講座として市民大学講座という取り組みを毎年テーマを変えながら行っております。
今年度は、防災・減災にいがたプロジェクトの一環として、「災害」をテーマに開催いたします。

五泉市HPはこちらから

つないだ記憶がモシモを救う Vol.1 新潟地震編

 2024年6月16日は新潟地震から60年です。
「他人ごと」から「自分ごと」として「わが家のリスク」を確認し直しましょう。

こちらをチェック(6月16日 新潟日報朝刊に掲載)

【村上市】防災パネル展を開催しています

  防災・減災にいがたプロジェクト2024の一環として、村上市で令和元年6月18日に発生した山形県沖地震を忘れないために「防災パネル展~地震・津波編~」を開催しています。これまでの災害を振り返り、防災・減災を考えるきっかけとして是非お越しください。
村上市HPはこちらから

【阿賀野川河川事務所】「水災害から、みんなの命を守るパネル展」を開催します

 6月5日から10月9日まで、新潟市、阿賀野市、五泉市、阿賀町(8箇所)で、巡回パネル展を実施します。防災・減災を考える機会として、ぜひ、ご覧ください。パネル展示のスケジュールは下記から確認できます!
阿賀野川河川事務所HPはこちらから

【信濃川下流河川事務所】「7.13水害20年プロジェクト」特設サイトを開設しました

 5月17日に「7.13水害20年プロジェクト」の特設サイトを開設しました。イベントの開催案内、実施報告等を掲載していく予定です。
7.13水害20年プロジェクトの特設サイトはこちらから

 また、イベントの第一弾として、5月20日から巡回パネル展を開催しております。パネル展示のスケジュールは特設サイトから確認できます!
7.13水害20年プロジェクトの特設サイトのイベント情報はこちらから

【新潟県】災害パネル展を開催しています

 3月から新潟県庁 防災危機管理センター前の展示スペースで災害パネルを展示していましたが、4月より新潟県庁1階 広報展示室でも展示を開始しました!
新潟県 防災局 防災企画課のページはこちらから

【気象台】過去の大災害について、特設サイトを開設しました

 新潟地方気象台のHP にて、「新潟地震から60年」「新潟県中越地震から20年」「新潟焼山の1974年噴火から50年」特設サイトを開設しました。
 過去の大災害から学び、日頃から地震や津波、火山噴火への備えを心がけると共に、防災教育等にもご活用ください。

【新潟県】災害パネル展を開催しています

新潟県庁 防災危機管理センター前の展示スペースで災害パネルを展示しています
ぜひご覧ください
パネル展の様子はこちら

「7.13水害20年プロジェクト実行委員会」を設立(3月4日)

7.13水害から20年を迎えるにあたり「7.13水害20年プロジェクト 実行委員会」が設立しました。
新潟・福島豪雨災害から得られた教訓などを後世に伝え、安全・安心な地域づくりに生かす取組を実施していきます。
事業計画はこちら

災害に備えるための「チェックシート」をご活用ください

災害が起きる前にどう備えるか、災害が起きた際にどう対応するかを
あらためてご確認いただくために、ぜひご活用ください。
「チェックシート」はこちら(3月10日 新潟日報朝刊に掲載)

【胎内市】「市報 たいない」で、防災特集記事を掲載しています

災害の経験をこれからの防災・減災に活かせるよう、過去の災害についても
振り返るとともに、いざというときのための備えについて考えます。

広報誌「市報 たいない」2月1日号
特集:災害の経験を未来に活かす(PDF)

【燕市】 大河津分水路「令和の大改修」見学会を開催します

大河津資料館や、にとこみえ~る館、大河津分水路「改修工事」現場を見学し、
流域治水を学びましょう!

  日時 : 令和6年3月20日(祝日) 午前9時~午後0時30分
   
詳しくはこちら(燕市ホームページ)
https://www.city.tsubame.niigata.jp/kurashi/bosai/33/13918.html

【十日町市】十日町雪まつりでパネルを展示します(2月16日、17日)

第75回十日町雪まつり 「いつものもしも 防災展示・体験コーナー」でパネルを展示します。
ぜひ、ご来場ください。

  第75回十日町雪まつり 「いつものもしも 防災展示・体験コーナー」
   ・コーナー開催日時
    令和6年2月16日(金)午後4時~午後9時
    令和6年2月17日(土)午前9時~午後5時
   ・会場
    十日町市総合体育館アリーナ(〒948-0072 十日町市西本町1丁目365番地14)

■第75回十日町雪まつり公式ホームページ
https://snowfes.jp/hp/

【五泉市】災害パネル展を開催します

新潟県で発生した過去の災害に関するパネル展を開催します。
災害を振り返り、これからの防災・減災を考える機会としてぜひご来場ください。

1月29日~2月2日 村松支所 市民ロビー
2月 5日~9日   五泉市役所 市民ロビー
2月13日~19日  ラポルテ五泉 ガレリア

■パネル展の様子(五泉市ホームページ)
https://www.city.gosen.lg.jp/organization/1/9/1/10499.html

【燕市】防災講座を開催します 1月27日

防災・減災 新潟プロジェクト2024 ロゴマーク・スローガンを掲載

プロジェクトのロゴマーク・スローガンを掲載しました。
使用要領やデザインマニュアルをご確認いただき、ご使用ください。
ロゴマークのページはこちら

防災・減災 新潟プロジェクト 2024 特設サイトを開設

「防災・減災 新潟プロジェクト2024」の取組やイベントなどについてお知らせするサイトを開設しました。あわせて、Xでも情報を発信していきますので、ぜひご覧ください。

防災・減災 新潟プロジェクト 2024「実行委員会」を設置

新潟県知事、県内の全市町村長等から構成する「防災・減災 新潟プロジェクト2024実行委員会」を、令和5年10月18日に設立し、実行委員会の規約等に承認をいただき、関係機関が連携して、防災・減災へ取り組むことを確認しました。
委員会規約/組織のページはこちら