発表プログラム | |||||||||||||||||||||||
Bグループ /T−2イノベーション(全般)、 Y環境 | |||||||||||||||||||||||
9月10日(火) 13:30〜16:34 | 会場:共用会議室3 | ||||||||||||||||||||||
No. | 時 間 | 発 表 題 名 | 発 表 者 所 属 | 発 表 者 | |||||||||||||||||||
< T−2イノベーション(全般)、 Y環境 > | |||||||||||||||||||||||
1 | 13:30 | 〜 | 13:42 | 損傷著しい大規模橋梁【妙高大橋】の上部工撤去工事の取り組みについて | 高田河川国道事務所 | 工務第二課 | 新江 昭太 | ||||||||||||||||
13:42 | 〜 | 13:48 | 質疑応答、入れ替え | ||||||||||||||||||||
2 | 13:48 | 〜 | 14:00 | 信濃川下流における河道掘削について | 信濃川下流河川事務所 | 流域治水課 | 藤川 絢介 | ||||||||||||||||
14:00 | 〜 | 14:06 | 質疑応答、入れ替え | ||||||||||||||||||||
3 | 14:06 | 〜 | 14:18 | OD交通量の動画化から見る社会課題の把握について | 長岡国道事務所 | 計画課 | 佐谷 一樹 | ||||||||||||||||
14:18 | 〜 | 14:24 | 質疑応答 | ||||||||||||||||||||
14:24 | 〜 | 14:35 | 《 休 憩 》 | ||||||||||||||||||||
4 | 14:35 | 〜 | 14:47 | 国道41号片掛地区における応急組立橋の設置から撤去まで | 富山河川国道事務所 | 工務第二課 | 水野 こころ | ||||||||||||||||
14:47 | 〜 | 14:53 | 質疑応答、入れ替え | ||||||||||||||||||||
5 | 14:53 | 〜 | 15:05 | 利賀ダム本体・地盤変動域の施工計画について(報告) | 利賀ダム工事事務所 | 工事課 | 南 皓介 | ||||||||||||||||
15:05 | 〜 | 15:11 | 質疑応答、入れ替え | ||||||||||||||||||||
6 | 15:11 | 〜 | 15:23 | 航空レーザ測量による土砂動態把握及び砂防施設管理への活用検討について | 飯豊山系砂防事務所 | 調査課 | 成田 心晴 | ||||||||||||||||
15:23 | 〜 | 15:29 | 質疑応答 | ||||||||||||||||||||
15:29 | 〜 | 15:40 | 《 休 憩 》 | ||||||||||||||||||||
7 | 15:40 | 〜 | 15:52 | スーパー暗渠砂防堰堤における局所洗掘対策について | 神通川水系砂防事務所 | 栃尾出張所 | 濱野 椋 | ||||||||||||||||
15:52 | 〜 | 15:58 | 質疑応答、入れ替え | ||||||||||||||||||||
8 | 15:58 | 〜 | 16:10 | 砂防堰堤の打設における高スランプコンクリートのひび割れ対策について | 長野県 | 企業局水道事業課 | 笠松 孝行 | ||||||||||||||||
16:10 | 〜 | 16:16 | 質疑応答、入れ替え | ||||||||||||||||||||
9 | 16:16 | 〜 | 16:28 | トキの野生復帰及び情報発信に向けた施設整備における設計や施工時の取組と効果について | 営繕部 | 整備課 | 矢野 竜太郎 | ||||||||||||||||
16:28 | 〜 | 16:34 | 質疑応答 | ||||||||||||||||||||
Bグループ /T−2イノベーション(全般)、 Y環境 | |||||||||||||||||||||||
9月11日(水) 9:10〜10:51 | 会場:共用会議室3 | ||||||||||||||||||||||
No. | 時 間 | 発 表 題 名 | 発 表 者 所 属 | 発 表 者 | |||||||||||||||||||
10 | 9:10 | 〜 | 9:22 | 北陸地域の港湾における水素・アンモニア等の広域連携輸送検討とその活用について | 港湾空港部 | クルーズ振興・港湾物流企画室 | 國見 享頼 | ||||||||||||||||
9:22 | 〜 | 9:28 | 質疑応答、入れ替え | ||||||||||||||||||||
11 | 9:28 | 〜 | 9:40 | 魚類の移動・生息環境の保全を目指した全断面魚道の整備推進について 〜流路工でのグリーンインフラ推進〜 |
湯沢砂防事務所 | 工務課 | 永井 直岐 | ||||||||||||||||
9:40 | 〜 | 9:46 | 質疑応答、入れ替え | ||||||||||||||||||||
12 | 9:46 | 〜 | 9:58 | 希少猛禽類調査における新技術の活用について | 千曲川河川事務所 | 流域治水課 | 林部 龍雅 | ||||||||||||||||
9:58 | 〜 | 10:04 | 質疑応答 | ||||||||||||||||||||
10:04 | 〜 | 10:15 | 《 休 憩 》 | ||||||||||||||||||||
13 | 10:15 | 〜 | 10:27 | 手取川水系における伏没・還元傾向を考慮した正常流量の設定について | 金沢河川国道事務所 | 流域治水課 | 坪田 葵 | ||||||||||||||||
10:27 | 〜 | 10:33 | 質疑応答、入れ替え | ||||||||||||||||||||
14 | 10:33 | 〜 | 10:45 | 大町ダムの貯水池運用高度化の可能性について | 大町ダム管理所 | 0 | 山 龍 | ||||||||||||||||
10:45 | 〜 | 10:51 | 質疑応答 | ||||||||||||||||||||