発表プログラム | |||||||||||||||||||||||
Aグループ / T−1イノベーション(DX・新技術)、Z雪 | |||||||||||||||||||||||
9月10日(火) 13:30〜16:34 | 会場:合同会議室 | ||||||||||||||||||||||
No. | 時 間 | 発 表 題 名 | 発 表 者 所 属 | 発 表 者 | |||||||||||||||||||
< T-1イノベーション(DX・新技術)、Z雪 > | |||||||||||||||||||||||
1 | 13:30 | 〜 | 13:42 | 複雑な地形上の橋梁設計におけるBIM/CIM活用について | 新潟国道事務所 | 工務第一課 | 溝上 凌雅 | ||||||||||||||||
13:42 | 〜 | 13:48 | 質疑応答、入れ替え | ||||||||||||||||||||
2 | 13:48 | 〜 | 14:00 | ダム貯水池における大規模斜面対策への挑戦 〜押場地区貯水池斜面対策工〜 |
利賀ダム工事事務所 | 調査設計課 | 影山 奈央 | ||||||||||||||||
14:00 | 〜 | 14:06 | 質疑応答、入れ替え | ||||||||||||||||||||
3 | 14:06 | 〜 | 14:18 | 下新川海岸におけるICTを活用した施工管理の取り組み〜ICT施工導入の効果〜 | 黒部河川事務所 | 工務課 | 大谷内 啓丞 | ||||||||||||||||
14:18 | 〜 | 14:24 | 質疑応答 | ||||||||||||||||||||
14:24 | 〜 | 14:35 | 《 休 憩 》 | ||||||||||||||||||||
4 | 14:35 | 〜 | 14:47 | 吉田バイパス事業におけるBIM/CIM活用に向けた3次元地盤モデルの導入について | 新潟国道事務所 | 計画課 | 中里 倫子 | ||||||||||||||||
14:47 | 〜 | 14:53 | 質疑応答、入れ替え | ||||||||||||||||||||
5 | 14:53 | 〜 | 15:05 | インフラDX推進の拠点が誕生! | 企画部 | 北陸DX人材育成推進室 (施工企画課) |
山崎 春登 | ||||||||||||||||
15:05 | 〜 | 15:11 | 質疑応答、入れ替え | ||||||||||||||||||||
6 | 15:11 | 〜 | 15:23 | 砂防施設CIMのアノテーション付与方法の検討 | 松本砂防事務所 | 調査課 | 石畠 正暉 | ||||||||||||||||
15:23 | 〜 | 15:29 | 質疑応答 | ||||||||||||||||||||
15:29 | 〜 | 15:40 | 《 休 憩 》 | ||||||||||||||||||||
7 | 15:40 | 〜 | 15:52 | 常願寺川における流量観測高度化に向けた取り組みについて | 富山河川国道事務所 | 流域治水課 | 濱浦 千歩 | ||||||||||||||||
15:52 | 〜 | 15:58 | 質疑応答、入れ替え | ||||||||||||||||||||
8 | 15:58 | 〜 | 16:10 | 現地実証試験を通した敦賀港における自動係留装置導入の効果について | 新潟港湾空港技術調査事務所 | 技術開発課 | 小林 千紘 | ||||||||||||||||
16:10 | 〜 | 16:16 | 質疑応答、入れ替え | ||||||||||||||||||||
9 | 16:16 | 〜 | 16:28 | 国営越後丘陵公園における公園管理DXの取り組み | 国営越後丘陵公園事務所 | 調査設計課 | 土屋 薫 | ||||||||||||||||
16:28 | 〜 | 16:34 | 質疑応答 | ||||||||||||||||||||
Aグループ / T−1イノベーション(DX・新技術)、Z雪 | |||||||||||||||||||||||
9月11日(水) 9:10〜10:04 | 会場:合同会議室 | ||||||||||||||||||||||
No. | 時 間 | 発 表 題 名 | 発 表 者 所 属 | 発 表 者 | |||||||||||||||||||
10 | 9:10 | 〜 | 9:22 | DXによる除雪トラックシミュレータの制作とその活用 | 北陸技術事務所 | 雪害防災減災課 | 中田 京之介 | ||||||||||||||||
9:22 | 〜 | 9:28 | 質疑応答、入れ替え | ||||||||||||||||||||
11 | 9:28 | 〜 | 9:40 | 「上越中越ふゆみち情報アプリ」配信地域の拡大と配信の効果について | 高田河川国道事務所 | 調査第二課 | 野 大治郎 | ||||||||||||||||
9:40 | 〜 | 9:46 | 質疑応答、入れ替え | ||||||||||||||||||||
12 | 9:46 | 〜 | 9:58 | コネクティッドカーデータによるスタック発生リスク予測に関する検討 | 新潟国道事務所 | 調査課 | 土田 晃久 | ||||||||||||||||
9:58 | 〜 | 10:04 | 質疑応答 | ||||||||||||||||||||
広報コンクール事例発表 | |||||||||||||||||||||||
9月11日(水) 11:00〜11:30 | 会場:合同会議室 | ||||||||||||||||||||||
No. | 時 間 | 発 表 題 名 | 発 表 者 所 属 | 発 表 者 | |||||||||||||||||||
1 | 11:00 | 〜 | 11:05 | 能登復興を全国へ伝える効果的な広報の取り組み | 能登復興事務所 | 道路計画グループ | 坂口 莉緒 | ||||||||||||||||
11:05 | 〜 | 11:10 | 質疑応答、入れ替え | ||||||||||||||||||||
2 | 11:10 | 〜 | 11:15 | 砂防堰堤をより身近に!飛騨の砂守ツアー 奥飛騨SABOめぐり を初開催 | 神通川水系砂防事務所 | 調査課 | 高嶋 啓伍 | ||||||||||||||||
11:15 | 〜 | 11:20 | 質疑応答、入れ替え | ||||||||||||||||||||
3 | 11:20 | 〜 | 11:25 | 輪島道路(のと三井IC〜のと里山空港IC)開通までの機運醸成の取り組み | 金沢河川国道事務所 | 計画課 | 水野 力斗 | ||||||||||||||||
11:25 | 〜 | 11:30 | 質疑応答 | ||||||||||||||||||||