自然との共存-自然に優しい技術-
- 説明します
- 高原川流域が持つ雄大で多様な自然環境を理解し、共存を図ることにより自然の息吹を感じられるような川づくりを行います。
間伐材の有効利用
間伐材を使って資源を有効に活用するとともに、高原川固有の生き物達に気を配って元々ある植物を使い、崩壊が進んでいる斜面に緑を増やして安定させます。
※間伐材:森林から間引きした木を利用して作った木材


新礎石コンクリート工法
現地の石を利用して作る工法です。セメントを減らし、環境にやさしい工法と期待されています。


魚道の整備
堰堤にじゃまされずに魚が自由に移動できるよう、魚道を作っています。

ふりがな
- 共存(きょうぞん)
- 優(やさ)しい
- 技術(ぎじゅつ)
- 流域(りゅういき)
- 雄大(ゆうだい)
- 多様(たよう)
- 環境(かんきょう)
- 理解(りかい)
- 図(はか)る
- 息吹(いぶき)
- 間伐材(かんばつざい)
- 有効(ゆうこう)
- 固有(こゆう)
- 配(くば)る
- 崩壊(ほうかい)
- 斜面(しゃめん)
- 間引(まび)き
- 礎石(そせき)
- 期待(きたい)
- 魚道(ぎょどう)
- 整備(せいび)
- 堰堤(えんてい)