飯豊山系情報

いいでの伝説

『百石山』(小国町)

百石山

 小国町伊佐領村の北東に「百石山」という山があります。これは、この百石山に伝わる物語です。

 昔、この山の頂上の大きな木の上に「大わし」が巣を作っていました。この「大わし」は、時々山の下にある伊佐領村や高坂・綱木・箱の口村に、舞いおりてきては、家畜を食い殺したり、人々におそいかかったりして、人畜に数えきれないほどの危害を加えていました。

 この「大わし」が飛んでくると子供達は、家にかくれ、ふるえあがる始末でした。村でも何度となくこの「大わし」について相談をしましたが、だれ一人として自分の命をすててまで大わしを退治しようという者はいませんでした。

 この苦しみを耳にしたこの地を治めている殿様は、「この大わしをただちに射ち落すように。」というおふれを出しました。しかし「何といわれても自分の命が一番大切だ。」と村人たちは、大わしを恐れ、射ち落す者はいませんでした。

 それを耳にした殿様は「そんなあぶない村人達をしたがらないのは当然だろう。」といいながらも、「このままにしておいては、大変なことになる。大わしが二匹、三匹となったらどうなる事だろう。」と話し合いました。

 その結果、村や村人を救うためには、しかたがあるまいと、「村をさわがす大わしを射ち落した者には、知行百石をあたえるぞ。誰かいないか。」というおふれを出しました。これを見たある村の若者は、「百石も、もらわれるならば命をかけてやってもやりがいがある。」と大わしを射ち落す決心をしました。どうしたら大わしを射ち落せるかと若者はその方法を一晩中考えました。

 そしてある日のこと、夜のうちから大わしの巣の下にこっそりしのび込み、夜明けに巣から大わしが飛び立つ時、射ち落そうとしました。若者は夜になるとこっそり山に登りました。そして大わしの下でじっと夜の明けるのを待っていました。

 まわりの山がうっすらと明るくなり始めたころ突然「バタバタ」という大きな羽ばたきとともに、今まで人畜に危害を加えてきた大わしが巣から飛び立ちました。それと同時に、昨夜からじっとかまえていた若者は、「今だ」とばかりに手にした鉄砲のの引き金を力いっぱい引きました。「ダーン」うっすらと明るくなった山々に鉄砲の音が響きわたりました。と同時に大わしはバッタりと地上に落ちました。

 そして若者は、その大わしの死がいを背負って喜びいさんで明るくなった山を下りました。それ以来、伊佐領を始めとした箱の口、高坂・綱木等の多くの村は、この大わしの危害から救われたといわれています。

 大わしを射ち落した勇敢な若者は、その手柄により知行百石を、受け賜ったといわれています。そのことがあってから、この若者をたたえると同時に約束通り百石をくれた殿様を永久にたたえようとして、伊佐領の村の人々は北東にある大わしがすんだ山を「百石山」を呼ぶようになったと云われています。