いいでの伝説
『姥権現の話』(小国町)

今は、もうずっと昔のお話です。
小松のある女の人が、女人禁制の霊山とされていた<飯豊山>にどうしても一度は登ってみたいと思いたったのだそうです。
男が二十一日間の精進潔斎をして絶頂に入るなら、女の自分はその倍の日数をかけて精進したらよかろうと、四十二日間の苦行を済ませて登りました。
ところが、途中まで来て、心身ともに疲れたと言って一休みしたら、不思議なことにそのまま石と化してしまったということです。
それは後の世に、<姥権現>として祀られるようになりましたが、生まれ在所の小松の人がそこを通りかかると、なつかしく思うあまり、涙雨を降らせるといいます。