阿賀川について
もっとたのしく!あががわ-じむしょのおしごと-
- あががわについて
- じむしょのおしごと
阿賀川 に住 む生 き物 たち阿賀川 ものしり探検 ガイド楽 しい川遊 び川 で遊 ぶときの4つの約束
じむしょではどんな仕事(しごと)をしているの?

阿賀川河川事務所(あががわかせんじむしょ)では、阿賀川流域(あががわりゅういき)に住む人々が安全で、すごしやすい生活を送れるように、こんな仕事をしています。
1.洪水がおきないために
会津地方では、いままで大きな洪水が多くありました。
みんなの住んでいる所を洪水から守るため阿賀川の改修(かいしゅう)を行ってます。万一のために、毎年、水防訓練(すいぼうくんれん)を行い、水の流れ、水の量を観測(かんそく)、監視(かんし)しています。
2.川の環境を良くするために
湯川放水路(ゆかわほうすいろ)には、家庭からの排水(はいすい)、工業用水(こうぎょうようすい)などが流れ込み、川の周辺(しゅうへん)にいる動植物(どうしょくぶつ)にも悪影響(あくえいきょう)と悪臭(あくしゅう)の発生(はっせい)が問題になってきました。そんな湯川放水路を地域(ちいき)の人々と協力(きょうりょく)しあって、きれいにしようと、事業(じぎょう)にとりくんでいます。