家を建て直す場合(再築工法)
曳家(ひきや)、切取り補修、切取り改造などで移転することができないときは、現在の建物と同じものをつくる費用に一定の率(再築補償率)を掛け算した額に取り壊し費用及び廃材処分費用を加え、有価物などの発生材があるときは、その価格を差し引いた額を補償します。
再築補償率は、建物の構造、品等、経過年数により異なりますが、同じ程度の建物であれば新しいものほど高率となります。
|
 |
家を移動させる場合(曳家工法)
宅地の一部をお譲りいただく場合で、残った土地等に現在の建物を移転するスペースがあるときなどは、家を移動する(曳家)する費用を補償します。
|
 |
 |
その他の移転工法
建物の一部だけを切取っても機能上、差し障りない場合は、その部分を切取り、切取り面を補修する(切取り補修)費用、又は、切取ったうえ必要に応じて建物の残った部分を改造する(切取り改造)費用を補償します。 |
建物を移転する場合の諸費用
建物を移転させる場合に通常必要となると想定される諸費用などを補償します。
主なものは次のとおりです。
|
 |
・家の移転先をさがすとき(移転先の選定費)
再築工法などにより建物を移転するため、移転先を探す必要があるときは、日当・交通費などを補償します。
|
引越し費用(動産移転料)
移転後の建物へ引越しするために必要となる家財道具などの荷造費、運賃などを補償します。 |
・その他の補償
建物を移転するため必要となる地鎮祭、上棟式の費用、建築確認申請手数料、引越し挨拶状などの費用、移転工事の監督、引越し荷物の整理などのため、仕事を休まなければならないときの休業による損失など想定される費用を補償します。 |
 |