新潟海岸の生きもの
新潟海岸にみられる主な生きものたちを紹介します。見たい種類の生きものの絵をクリックしてください。
■植物
- ハマゼリ
- 数は少ないものの関屋浜の砂浜で見られました。

- スナビキソウ
- 関屋浜の砂浜にて、部分的にまとまって見られました。

- ハマゴウ
- 関屋浜の砂浜にて、部分的にまとまって見られました。

■鳥類
- シロチドリ
- 関屋浜にて繁殖が見られました。

- コアジサシ
- 関屋浜にて繁殖が見られました。

■昆虫
- スナヨコバイ
- 堤防近くの草の中で見られました。

■底生動物
- ヒメスナホリムシ
- 砂浜の波打ち際にて見られました。

- フナムシ
- 護岸や人工リーフ、ヘッドランドなどの表面で多く見られました。

- ガザミ
- 海中の砂底にて見られました。

- スナガニ
- 砂浜にて多くの巣穴や個体が見られました。

- イワガニ
- 護岸や人工リーフ、ヘッドランドなどの表面で多く見られました。

■魚類
- メバル
- 構造物周辺の海草類の間を泳いでいました。

- ホウボウ
- 海中の砂底にて見られました。

- アイナメ
- 構造物周辺の海草類の間を泳いでいました。

- シロギス
- 砂浜に近い海中の砂底にて見られました。

- ヒラメ
- 海中の砂底にて見られました。

- イシガレイ
- 海中の砂底にて見られました。

- クロウシノシタ
- シタビラメとも呼ばれている魚です。海中の砂底で多く見られました。

■海藻・海草類
- ワカメ
- 護岸や人工リーフ、ヘッドランドの水中部にて見られました。

■付着動物
- サザエ
- 構造物のブロックとブロックのすき間にて多く見られました。








