最新の取り組み

除雪機械に関する技術開発

除雪グレーダ

除雪グレーダは、後輪タイヤの大きな駆動力によりブレードを広げて除雪を行います。踏み固められた固い雪を削り取るためには強力な押付力が必要となるため車体先端にウェイトをつけ、ブレードにかける重量のバランスをよくしています。
除雪グレーダの大きさはブレードの長さで表示され2.2m級から4.3m級まであります。道路除雪では道路幅に適した大きさのものが使用されますが、一般的に3.1m級から4.3m級が使用されます。
除雪グレーダ

開発年表

1940年代
1944年
国産モータグレーダが開発される
1945年
モータグレーダ(米国) にVプラウを取り付けた除雪用グレーダを導入【北海道】
1946年
ブレード幅3.6m級のモータグレーダが開発される
1950年代
1950年
モータグレーダを道路除雪に使用【建設省】
1953年
ブレード幅3.7m級の除雪グレーダが開発される
1956年
始動用ガソリンエンジンを搭載した除雪グレーダが開発される(寒冷地対応)
1960年代
1960年
油圧制御式の除雪グレーダを道路除雪に導入【東北】
1965年
氷盤破砕機を架装したブレード幅3.7m級除雪グレーダを開発【東北、北陸】
1966年
サイドウイング装置(トラック、グレーダ装着)を開発【北海道】
1970年代
1970年
ブレード幅4.0m級の除雪グレーダが開発される
1972年
圧雪除去車を開発【北陸】
車体屈折式の除雪グレーダが開発される(北海道)
1975年
除雪グレーダ用のシャッタブレードを開発【北海道】
1980年代
1984年
圧雪路の粗面形成装置を開発【北陸】
1986年
ブレード幅4.0m級の高出力型除雪グレーダを導入【東北、北陸】
可変幅形除雪グレーダを導入【北陸】
1988年
可変幅形除雪グレーダのシャッタ装置を開発【北陸】
ブレードを自動制御する除雪グレーダを開発【北陸】
1989年
ブレード幅4.3m級の高速圧雪整正機を開発【東北、北陸】
2000年代
2001年
高速圧雪整正機のブレードの自動制御装置を開発【北陸】
2007年
除雪グレーダのサイドシャッタが改良される
2010年代
2012年
排ガス規制のため機種統合され、高出力型圧雪整正機が製造中止となる
2015年
3.7m級の一人乗り除雪グレーダが開発される
2016年
1人乗り除雪グレーダの作業安全性確保装備を導入【北陸】