夕方の5時30分くらいに「アルプス紀行」御一行は、ケガもなく、松本砂防事務所に
到着しました。(^o^)。
今回は歴史ある砂防えん堤と試験的な新しい砂防えん堤を見ていただきました。
どれも一風違ったえん堤なので皆さんの記憶のなかに刻まれることと信じています。
日々砂防事業も進歩しています。
今よりもっと環境に優しい砂防えん堤ができるかもしれません。
そうなることを砂防事業に携わるものにとっては楽しみにしています。
それでは次回皆さんとお会いできるのを楽しみにしています<(_ _)>
![]() |
恒例の解散式の様子です。 皆さんとスタッフが無事に帰ってこれて何よりです(^O^) |
上高地岳沢バックに記念写真です。
(この中に当ホームページ筆者がいます。さてどれでしょう。(?_?)。)
最後に皆さんから頂いたご意見・ご感想をお載せしたいと思います。
【上高地自然環境講座について】 ●初めての上高地で大変美しく、すばらしい景色で感激しました。また、反面、保存する努力・防災事業があってこそ、この美しい場所があることを教えていただきました。 ●パークボランティアさんの説明を聞きながら、清々しい森林浴をしながらの散策は大変楽しかった。帰りの右岸周りは清流を見ながらで大変すばらしかった。 ●今回、自然環境講座が一番長く私としては大変よかった。他の会員も大分満足していたように見受けられた。 ●上高地がマイカー規制となって地元に居ても敷居の高い所となって訪れる事はありませんでした。今回の講座で上高地の裏の存在を知ることができ、その上、自由散策の時間も取って頂き、何十年ぶりに明神まで行って来ました。砂防というちょっと堅い世界の中で思いがけず一息つくことが出来て大変感謝しております。 【全般】 ●一日天気に恵まれ上高地としては23℃の真夏日との事でした。駐車場へも歩くことなく入れてくださる気配り、砂防事務所の方々に本当に感謝しております。全てに満足した一日でした。 ●梓川本川上流床固工群についてもっと知りたいと思いました。 |
さて、次回は・・・。
秋の紅葉まっさかりの高瀬川管内の現場へ行きます。
紅葉だけに目をとられないで、川の土砂も大変多いのでよく見てくださいね!
こうご期待!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |