文字サイズ

〒940-8512 新潟県長岡市中沢4丁目430-1
TEL0258-36-4551(代表)/ FAX0258-33-7566

事務所の仕事

長岡国道事務所って、どんな仕事をしているの?

そうですね。ひと言「道づくり」と言っても分からないですよね。そこでここでは、道路ができるまで~できたあと、の流れを簡単に説明しましょう。

はそれぞれを担当する主な部署です。

調査・計画

調査・計画地域の声などを受けて、道路の整備計画を立てます。 地域のニーズや地域独自の計画、地形地質など、あらゆる方面から調査検討して、よりよい計画にします。

◆計画課



設計


設計調査計画の結果をふまえたうえで、デザイン、経済性、現地の状況を考慮した工事のやり方など総合的に検討して施設の設計を行います。
工務課 管理第二課

用地の取得

用地の取得

道路を通すのに必要な土地の取得や物件の補償を行います。 土地や物件を持っておられる方々と直接お話しして、事業の目的や補償の価格などを理解していただき、契約を取り交わします
用地第一課 用地第二課

積算

積算

設計図や工事箇所の諸条件をふまえ工事のやり方を決めて、工事にかかる費用を計算します。 現在ではほとんど、コンピュータによって算出します。
工務課 管理第二課


契約

契約

実際に工事を行なう会社を募り、入札後契約を取り交わします。 公正さや経済性に気を配った契約を心がけています。
経理課

工事の監督・検査

工事の監督・検査
工事が、設計図や定められた決まりに従って行われているか、予定どおりに進んでいるかをチェックします。 工事が完了したら、契約どおりのものができているか検査を行います。

建設監督官 国道出張所

会計

会計
検査の合格を受け、工事代金の支払いを行います。

経理課


維持・管理

維持・管理

できあがった施設がその役割を十分果たしているか、日々チェックしています。 そして、異常箇所、危険個所の補修や必要に応じた施設整備を行います。
管理第一課 管理第二課 維持出張所