back 年表へ next
魚野川の災害の歴史
 (3)魚沼大水害の記事
 
新潟讀賣 昭和10年9月27日
新潟讀賣 昭和10年9月27日

慘害・四十五年ぶり
 全魚沼の水地獄
  浸水千二百戸、収穫皆無四百町歩

上越国境廿五日の水害は明治廿四年以來の大洪水で災禍の甚だしい六日町、鹽澤町、中之島村はじめ魚野川沿岸民は殆ど一睡もせず悲しみと不安の裡に一夜を明かした廿六日も雨やまず、消防組、年團員が出勤警戒に努めてゐるが、全郡の被害状況は流失家屋六戸、六日町の床上浸水四百四十五戸を筆頭に八百九十三戸、床下浸水三百廿六戸橋梁の流失卅四で六百八十間、堤防決潰十三ヶ所二百五十間冠水田畑一千町歩収穫皆無田二百餘町歩畑百九十餘に達しその他家屋の流失等を合すれば鐵道の被害を除き九十万圓と見られてゐる、なほ流失せる家屋左の如し
 △中之島村木保三、同計太郎、同茂、高橋吉治△藍澤町桑原某△家澤村鮮人某
 
つづき