|
 |
ワークショップに先立ち、鳥や植物に関する事柄を住民の方々に理解してもらうことを主に、鳥類や植物を専門としておられる3人の方をお招きし、講演会を開催しました。 |
|
鳥類の性格と配慮事項
|
津戸英守■(財)日本鳥類保護連盟理事
|
|
|
 |
津戸英守先生には、「鳥類の性格と配慮事項」というタイトルで、長年に亘っての鳥類の観察からのご経験や中国でのトキの保護に関すること、多摩川でのビデオの紹介を交えながら、何事もほどほどにしてゆくことが良いなどのお話をしていただきました。 |
 |
 |
|
|
庄川の野鳥について
|
松木■洋■日本野鳥の会■富山支部長
|
|
|
 |
 |
 |
松木洋先生には、「庄川の野鳥について」というタイトルで庄川で観察されている鳥の種類や生息環境、鳥と川との関わり等についてお話をしていただきました。 |
|
|
傷つけられてこそ生える河原の植物
|
太田道人■富山市科学文化センター主任学芸員
|
|
|
 |
太田道人先生には、「傷つけられてこそ生える河原の植物」というタイトルで、植物と川との関わりや植物の生息環境等についてお話をいただきました。 3人によるそれぞれの講演は、わかりやすく、事例を交えてお話をしていただき、参加された方々にとって貴重なお話であったと思います。 |
 |
 |
|
|
|