富山外郭環状道路 一般国道8号 富山市中島~本郷

意見聴取の概要

意見聴取の期間

2019年 11月 23日(土)~ 12月 27日(金)

アンケート調査

項目 調査対象 調査方法
住 民 沿線住民 (対象区間に隣接する町内会の住民) 全戸配布(約1,800世帯)※1
周辺住民 (富山県内全市町村の住民) 留置アンケート(富山県庁、富山県内全市町村の市役所・町村役場(本庁舎)、道の駅、高速道路SA・PA※2)関係団体へ配布
一般市民 (広く一般の人々) Webアンケート※3
事業者 製造業等 (富山商工会議所、富山市北商工会) 会員企業へ配布・郵送(約6,850社)※4
運送業 (富山県トラック協会、新潟県トラック協会、石川県トラック協会)
調査票(住民等)の配布範囲
調査票(住民等)の配布範囲

ヒアリング調査

項目 調査対象
交通事業者 (バス会社) 1団体
消防機関 (富山市消防局) 1団体
事業者 (富山商工会議所、富山市北商工会、富山県トラック協会、主要企業) 計12団体
警察機関 (富山県警察本部) 1団体
地方自治体 (富山県、富山市) 計2団体
教育期間 (沿線の小学校、中学校) 計9団体
合計 計26団体

アンケート調査結果

アンケート調査の実施状況

調査対象 調査方法 配布回収数
配布数 回収数

地域住民

沿線住民 市報による配布・郵送回収 1,800部 1,016部
周辺住民 留置アンケート 2,250部
一般市民 Webアンケート 949人 508人

事業者

製造業等 会報等による配布・郵送回収 6,770部 1,797部
運送業
合計 3,321部

※専用ページの閲覧人数

回答者の属性

  • 回答者の性別は男性が約6割、年代は50代以下が約6割、職業は会社員・公務員・自営業で約7割を占める。
  • 回答者のうち、富山市内在住の方々からの回答が約8割を占める。
  • 事業者アンケートの業種は、建設・製造業が約3割と最も多く、次いで運輸業、卸売・小売業が約2割を占める。

■アンケートの回収状況

アンケートの回収状況

■回答者の住所

全体 住民・道路利用者 事業者

■住民・道路利用者の個人属性(性別、年齢、職業)

性別 年齢 職業

■事業者の業種

業種

国道8号(対象区間)の道路利用【問1】

  • 回答者のうち、対象区間(中島~本郷)の利用頻度は週1~2回以上が約6割を占める。
  • 住民・道路利用者の利用目的は、「私用」が約5割と最も多く、次いで「通勤・通学」が約3割と多い。
  • 事業者の利用目的は、 「仕事(営業)」が約4割と最も多く、次いで「仕事(運送・運搬)」が約3割と多い。

■対象区間の利用頻度【問1.A】

全体 住民・道路利用者 事業者

■対象区間の利用目的【問1.B】

全体 住民・道路利用者 事業者

政策目標の中で、特に重視すべき項目【問2】

  • 政策目標の中で、特に重視すべき項目は「1.交通の円滑化」「2.交通安全の確保」が突出して多い。
政策目標の中で、特に重視すべき項目【問2】

配慮すべき点の中で、特に重視すべき項目【問3】

  • 配慮すべき点の中で、特に重視すべき項目は「1.環境等への影響」 「2.生活への影響」が多い。
配慮すべき点の中で、特に重視すべき項目【問3】

対象区間に対する自由意見【問4】

  • 対象区間に対する主な意見として、「交通の円滑化」「早期整備」に関する意見が多く寄せられた。
対象区間に対する自由意見【問4】

ヒアリング調査結果

政策目標の中で、特に重視すべき項目

  • 政策目標の中で、特に重視すべき項目は「1.交通の円滑化」「2.交通安全の確保」が突出して多い。
政策目標の中で、特に重視すべき項目

配慮すべき点の中で、特に重視すべき項目

  • 配慮すべき点の中で、特に重視すべき項目は「2.生活への影響」「3.工事への影響」が突出して多い。
配慮すべき点の中で、特に重視すべき項目

対象区間に対する自由意見

  • 対象区間に対する主な意見として、「交通の円滑化」「交通安全の確保」に関する意見が多く寄せられた。
対象区間に対する自由意見