地域の課題
富山外郭環状道路 一般国道8号 富山市中島~本郷における【課題】を以下のとおり考えました。
- 課題1 国道8号の渋滞
- 課題2 多発する交通事故
- 課題3 道路の渋滞が物流の円滑な輸送に支障
- 課題4 道路の渋滞が並行県道等や市街地の混雑に影響
- 課題5 道路の渋滞が救急病院への円滑な搬送を阻害
- 課題6 洪水発生時の道路の寸断が救援活動等に影響

1 国道8号の渋滞
- 国道8号中島~本郷(以下、評価対象区間)の交通量は、県内国道8号平均の2倍以上と多く、朝夕ピーク時を中心に渋滞しています。
- 評価対象区間の渋滞により、目的地までの所要時間が読みづらくなっています。

2 多発する交通事故
- 評価対象区間にある平面交差点は、県内有数の事故多発箇所です。

3 道路の渋滞が物流の円滑な輸送に支障
- 評価対象区間は、大型車混入率が県内平均の2倍以上と高い区間です。
- 伏木富山港(富山地区)に発着し、高速道路を利用する商用車の7割が評価対象区間を利用します。
- 評価対象区間は大型車や港湾関連車両の利用が多いが、渋滞により円滑な輸送に支障をきたしています。

4 道路の渋滞が並行県道等や市街地の混雑に影響
- 評価対象区間の渋滞を避けるため、通過交通が並行する県道や市街地中心部に流入し、混雑しています。

5 道路の渋滞が救急病院への円滑な搬送を阻害
- 富山市北西部から県立中央病院や富山市民病院への搬送は、国道8号や県道の渋滞により、搬送時間が長くなることが懸念されます。

6 洪水発生時の道路の寸断が救援活動等に影響
- 国道8号の一部区間(田尻付近)が、一級河川神通川の洪水浸水想定区域に含まれているため、洪水発生時に道路の寸断が想定されています。
- 道路の寸断により、救援活動等への影響が懸念されます。
