保倉川放水路の詳細なルート検討に向けて測量作業、地質調査および現地調査を行っています。
【測量作業】
作業期間:令和3年11⽉中旬〜令和4年1⽉中旬
概略ルート周辺の地形図作成のために測量作業を⾏っています。
<GPS観測>

<レベル観測>

<目視確認>

<メジャー計測>

【地質調査】
調査期間:令和3年10⽉上旬〜12⽉下旬
概略ルート周辺の9箇所で地盤・地質状況、地下⽔状況等を調査しています。
<ボーリング調査>

【現地調査】
調査期間:令3年10⽉下旬〜令和4年3⽉(2ヶ⽉に1回程度予定)
現地状況の把握のために現地調査と写真撮影を⾏っています。
【位置図】

-
国土交通省北陸地方整備局高田河川国道事務所
調査第一課
〒943-0847 新潟県上越市南新町3番56号
TEL:025-523-3136(事務所代表)
TEL:025-521-4540(調査第一課直通)
保倉川放水路の詳細なルート検討に向けて環境調査(水環境、動物調査)を行っています。
令和元~2年度は1年間の環境調査を行いました。令和3年度はその補足調査を行います。
環境調査【⽔環境調査】
調査期間:令和3年4⽉中旬〜令和4年3⽉中旬
<採⽔調査>

現場では⽔温、におい、⾊、濁りについて確認します。 バケツで⽔を採取して持ち帰り、分析室で分析します。
<流量観測>

流速を測る機械を⽤いて、流れの速さを測定します。
環境調査【動物調査】
調査期間:令和3年4⽉中旬〜11⽉下旬
<⿂類調査・底⽣動物調査>

調査範囲内の⽔路・池で⿂類や⽔⽣昆⾍類を漁具を使って採捕します。
<⿃類調査>

調査範囲内の⾒晴らしの良い場所を選び、双眼鏡で⿃類を観察、記録します。
【位置図】

-
国土交通省北陸地方整備局高田河川国道事務所
調査第一課
〒943-0847 新潟県上越市南新町3番56号
TEL:025-523-3136(事務所代表)
TEL:025-521-4540(調査第一課直通)
保倉川放水路の詳細なルート検討に向けて地下水位・風向風速・飛来塩分調査、水位観測を行っています。
【地下⽔位・⾵向⾵速・⾶来塩分調査】
調査期間:令和1年12⽉〜通年
概略ルート周辺の地下⽔位、⾵向⾵速を⾃動で計測しています。⾶来塩分は約30⽇間隔で回収し、分析しています。
<地下⽔位計>

<⾵向⾵速計>



【⽔位観測】
観測期間:令和2年3⽉〜通年
概略ルート周辺の保倉川、飯⽥川の⽔位を観測しています。
<簡易⽔位計>

保倉川北陸⾃動⾞道右岸観測所
<超⾳波式⽔位計/デジタル式⽔位計(測定部)>

保倉川佐内観測所
【位置図】

-
国土交通省北陸地方整備局高田河川国道事務所
調査第一課
〒943-0847 新潟県上越市南新町3番56号
TEL:025-523-3136(事務所代表)
TEL:025-521-4540(調査第一課直通)