関川流域は、急峻な山地部と平坦な平野部からなり、川の流れも極端に変化します。下流部では、かつての氾濫原であった低い土地も盛んに開発され、宅地や事業所として利用が進み、河川の氾濫や内水による浸水等の被害を受けやすい状況となっています。
関川とその支川の保倉川では、過去からの度重なる洪水被害を受けて、これまでに川幅を広げるなどの改修が行われてきましたが、依然として流下能力が不足しており、特に安全性の低い保倉川では放水路の整備等が必要とされています。
流域図

流域及び氾濫域の諸元

出典:関川水系河川整備基本方針
主な洪水と洪水被害







出典:関川水系河川整備基本方針