|
最高水位・流量(杭瀬下・小市・立ヶ花における最高水位および流量)
項目 |
千曲川・杭瀬下地点 |
犀川・小市地点 |
千曲川・立ヶ花地点 |
最高水位 |
3.90m |
3.10m |
11.13m |
最大流量 |
3,182m3/s |
3.849m3/s |
7,440m3/s |
生起日時 |
9月28日23時 |
9月29日0時 |
9月29日5時 |
※水位:杭瀬下・小市・立ヶ花観測所水位流量成果(北陸地方整備局) 流量:流量年表((社)日本河川協会)
|
被害状況
床上浸水(戸) |
3,891 |
床下浸水(戸) |
2,693 |
農地浸水(ha) |
8,316 |
宅地浸水(ha) |
1,004 |
一般資産等被害(千円) |
27,420,000 |
出典:水害統計(建設省河川局) |
被害概況
台風第10号によって破堤した飯山市戸狩(左岸)、柏尾(右岸)は、千曲川最下流端の長野・新潟県境から僅か25.5km上流に位置し、約3km上流には、前年の昭和57年9月台風18号出水により破堤した右支川樽川が合流している。
今出水において、戸狩・柏尾・飯山地区で6箇所。延長2,067mにわたり越水が生じ、戸狩地区で2箇所、柏尾地区で1箇所が破堤した。 |
|
トピックス
[千曲川の破堤]
9月28日23時00分 飯山市木島地区の住民に避難命令が発令される。
9月29日 3時00分 土のう積み中の水防団に退去命令が発令される。
〃 5時00分 立ヶ花観測所で最高水位11.13mを記録する。
〃 6時50分 柏尾橋上流右岸の柏尾堤防で越水始まる。
〃 6時53分 柏尾橋上流右岸の柏尾堤防で幅約20m決壊。
〃 8時08分 千曲川左岸の戸狩堤防の柏尾橋から広井川水門間の各所で越水。
〃 8時20分 千曲川左岸の戸狩堤防で決壊始まる。
〃 8時53分 千曲川左岸の戸狩堤防で広井川合流点付近及び柏尾橋直上流で
の2箇所で破堤し、濁流が津波のように流入する。
破堤による被害は、背後地の飯山市で浸水面積660ha、床上浸水を含む浸水家屋数は約600戸におよび、被害総額は推定56億円であった。幸いにも、飯山市が前夜から避難を呼びかけていたため、付近の住民の多くは事前に避難しており、人命被害はなかった。
(「千曲川洪水報告書」千曲川工事事務所) |
|
ハイドログラフ(9月27日〜30日の水位および時間雨量変化グラフ) |
|
 |
|
|
|
|
 |
|