|
最高水位・流量(杭瀬下・小市・立ヶ花における最高水位および流量)
項目 |
千曲川・杭瀬下地点 |
犀川・小市地点 |
千曲川・立ヶ花地点 |
最高水位 |
4.01m |
1.15m |
1.15m |
最大流量 |
2,475.0m3/s |
1,399.5m3/s |
3,460.7m3/s |
生起時間 |
23日9時 |
23日9時 |
23日16時 |
※最大流量は最高水位からH-Q式により換算した値
※小千谷・堀之内観測所水位流量成果(北陸地方建設局)より作成 |
被害状況
床上浸水(棟) |
4,906 |
床下浸水(棟) |
3,683 |
農地浸水(ha) |
1,888 |
宅地浸水(ha) |
162 |
一般資産等被害(千円) |
5,810,018 |
出典:水害統計(建設省河川局)
|
被害概況
昭和56年8月台風15号の出水は、昭和34年以来の大出水であり、千曲川上流部及び中下流部において多大な被害を被った。
千曲川流域内の死者は11名に達し、家屋の全半壊、浸水家屋数は、約9,000棟であり、被害額は、約58億円に達した。
千曲川の水位上昇は大きく、戦後第4位であったが、千曲川の増水自体による被害は、土木構造物、高水敷占用地の農作物程度に止まり、本川の氾濫あるいは溢水が生じるまでには至らなかった。 |
|
|
ハイドログラフ(8月22日〜8月25日の水位および時間雨量変化グラフ) |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|