はじめに

第1章
新潟県中越地震の概要
第2章
北陸地方整備局所管施設
等の被害及び応急復旧状況
第3章
様々な支援の取り組み
第4章
北陸地方整備局所管施設
等の本復旧及び復興
第5章
地震発生後の動き
第6章
地域への情報提供
第7章
参考資料



国土交通省
北陸地方整備局


第7章 参考資料

第1節/災害対応の時系列
1.北陸地方整備局関連(地震災害の非常体制発令期間)
2.事務所関連(地震災害の非常体制発令期間:長岡国道事務所、信濃川河川事務所)
3.事務所関連(地震災害の非常体制発令期間:越後丘陵公園事務所、湯沢砂防事務所)

1  北陸地方整備局関連(地震災害の非常体制発令期間)

地震の状況 政府、国土交通本省、新潟県、関係機関等の動き 北陸地方整備局の動き
10月23日(土) 1日目
17:56 中越地方を震源とする地震発生
M 6.8、震度7
高速道路(関越道:月夜野〜長岡、北陸道:朝日〜中条)通行止め
JR上越新幹線(越後湯沢〜燕三条)運行停止
国土交通省内に新潟県中越地震国土交通省非常災害対策本部を設置
新潟県は災害対策本部を設置
長岡国道事務所は地震災害の非常体制を発令
新潟国道事務所は警戒体制を発令
金沢河川国道(道路)事務所は注意体制を発令
17:59 余震発生
M 5.3、震度5強
松本砂防事務所は警戒体制を発令
18:00 政府が官邸対策室を設置 本局は災害対策本部を設置し、地震災害の非常体制を発令。以降、本部会議を随時開催
信濃川河川事務所は非常体制を発令
越後丘陵公園事務所は非常体制を発令
富山河川国道事務所は注意体制を発令
18:03 余震発生
M 6.3、震度5強
18:05 千曲川河川事務所は警戒体制を発令
18:07 余震発生
M 5.7、震度5強
高田河川国道事務所は警戒体制を発令
18:10 新潟港湾・空港整備事務所は非常体制を発令
飯豊山系砂防事務所は警戒体制を発令
18:11 余震発生
M 6.0、震度6強
18:14 湯沢砂防事務所は非常体制を発令
18:20 金沢港湾・空港整備事務所は注意体制を発令
18:25 横川ダム工事事務所は注意体制を発令
18:30 阿賀野川河川事務所は警戒体制を発令
大石ダムの目視点検を完了し、異常なしを確認
18:34 余震発生
M 6.5、震度6強
18:36 余震発生
M 5.1、震度5弱
18:37 余震発生
M 5.3、震度5強
18:40 阿賀川河川事務所は注意体制を発令
18:45 川口町天納地先の道路崩壊により国道17号は全面通行止め
信濃川下流河川事務所は警戒体制を発令
高田河川国道事務所は非常体制を発令(警戒体制から移行)
18:50 羽越河川国道事務所は注意体制を発令
三国川ダム管理所は警戒体制を発令
19:00 政府が緊急参集チーム会議を開催
第1回新潟県災害対策本部会議
和南津トンネル(川口町)覆工コンクリート崩落により国道17号は全面通行止め
長岡市十日町交差点の路面陥没により国道17号(下り線)は全面通行止め
地震災害(道路)第一報を発表。通信状況が悪いため新潟市内の報道機関に自転車で届ける
19:20 新潟県は総務省消防庁に対し、緊急消防援助隊の派遣を要請 北陸防災ヘリコプターは被災状況調査のため新潟空港を離陸
北魚沼郡小出町板木橋取付部の段差により国道17号は全面通行止め
19:25 防災担当大臣記者会見
19:30 大川ダムの点検を完了し、異常なしを確認
19:36 余震発生
M 5.3、震度5弱
19:40 みちのく号(東北地整)は新潟空港に向けて仙台空港を出発
長岡市大積橋取付部の段差により国道8号は片側通行規制
19:45 余震発生
M 5.7、震度6弱
道路部職員(5名)による道路先遣隊が本局を出発
19:48 余震発生
M 4.4、震度5弱
19:50 長岡市稲葉地先の路面亀裂により国道8号(上り線)は車線規制
19:55 長岡市宮本地先の観音橋の取付部の段差により国道8号は全面通行止め
三国川ダムの点検を完了し、異常なしを確認
20:00 記者発表(第1報:災害対策本部設置及び所管施設の被害状況)
20:05 見附大橋付近の路面隆起及び段差により国道8号は全面通行止め
20:10 新潟東港・西港及び直江津港の岸壁に異常なしを確認。新潟空港の異常なしを確認
20:15 金沢営繕事務所は注意体制を発令
20:20 長岡市妙見地先から小千谷市三仏生地先の路面陥没により国道17号は全面通行止め
20:25 柏崎・比角跨線橋取付部の段差により国道8号は全面通行止め
20:30 阿賀野川・胡桃山排水機場、満願寺水門の点検を完了し、異常なしを確認
信濃川下流・新潟大堰、西川排水機場の点検を完了し、異常なしを確認
みちのく号(東北地整)は新潟空港に到着
20:35 金沢河川国道(道路)は施設点検を完了し、注意体制を解除
20:45 柏崎市長崎新田地先から上高町交差点区間の路面陥没等により国道116号は全面通行止め
20:50 関川及び保倉川の巡視点検を完了し、異常なしを確認
20:51 姫川の巡視点検を完了し、異常なしを確認
20:55 信濃川下流・蒲原大堰の施設点検を完了し、異常なしを確認
21:00 補助港湾は施設点検を完了し、異常なしを確認金沢港湾・空港整備事務所は施設点検を完了し、注意体制を解除
赤崎・滝坂地すべり箇所の施設点検を完了し、異常なしを確認
21:00 記者発表(第2報:所管施設の被害概況、防災ヘリによる調査について)
21:05 政府先遣隊出発
新潟県知事は自衛隊に対し災害派遣を要請
21:10 ヘリ「みちのく号」は被災状況調査のため、新潟空港を離陸。3名搭乗
21:15 信濃川・長生橋右岸上流堤防の天端亀裂を確認
21:17 信濃川下流・鳥屋野排水機場の施設点検を完了し、異常なしを確認
21:25 荒川の巡視点検を完了し、異常なしを確認
21:30 富山河川国道事務所は巡視点検を完了し、注意体制を解除
21:40 JHは高速道路の通行規制を一部解除(北陸道:三条〜中条、磐越道:新潟中央〜津川)
21:45 ニュース:長岡市妙見地先の土砂崩落で乗用車3台が巻き込まれた(2台発見、1台捜索中)
22:00 千曲川・篠井川排水機場の施設点検を完了し、異常なしを確認
22:00 柏崎・比角跨線橋(国道8号)の応急復旧を完了し、全面通行止めを解除
22:10 JHは高速道路の通行規制を一部解除(北陸道:朝日〜柿崎)
22:30 記者発表(第3報:所管施設の被害概況)
22:35 長岡市大積橋取付部の段差により国道8号は全面通行止め
22:45 長岡市長倉橋取付部の段差により国道17号(上り線)は通行止め
23:00 政府先遣隊現地到着 越後丘陵公園事務所は非常体制から警戒体制へ移行
23:25 小千谷市山寺地先の路面段差により国道17号は全面通行止め
金沢営繕事務所は注意体制を解除
政府が新潟県庁に現地連絡調整室を設置
10月24日(日) 2日目
新潟県知事は、小千谷市、長岡市等の29市町村に災害救助法を適用(適用日:H16年10月23日)
国土交通省は、現地に担当官を派遣(〜10/26)
国土交通省は政府の現地連絡調整室に道路災害対策の担当官を派遣
0:00 記者発表(第4報:所管施設の被害概況)
高田河川国道事務所は非常体制から警戒体制へ移行
0:50 長岡市高畑地先から十日町地先の路面陥没により国道17号は全面通行止め
寺泊町下桐地先の路面段差により国道116号は車線規制
1:30 政府が災害対策関係省庁連絡会議を開催
2:10 記者発表(第5報:所管施設の被害概況)
2:15 新潟県は第九管区海上保安本部に対して災害救助活動の派遣を要請
5:10 記者発表(第6報:所管施設の被害概況)
7:50 政府が非常災害対策本部を設置
国土交通省が非常災害対策本部を設置
8:55 羽越河川国道事務所は巡視点検を完了し、注意体制を解除
9:00 気象庁が「平成16年新潟県中越地震」と命名
9:30 政府調査団(団長:村田防災担当大臣)が被災地を視察
11:00 阿賀川河川事務所は巡視点検を完了し、注意体制を解除
11:20 新潟港湾空港整備事務所は非常体制から注意体制へ移行
12:00 記者発表(第7報:所管施設の被害概況)
横川ダム工事事務所は工事現場の異常なしを確認し、注意体制を解除
12:15 北側国土交通大臣が被災地を視察
13:00 JHは関越自動車道の応急復旧を実施し、緊急車両の通行を確保
14:00 国道17号・長岡市長倉橋の応急対策を完了し、上り線の通行止めを解除
国道17号・小出町板木橋の応急対策を完了し、通行止めを解除
14:10 阿賀野川河川事務所は巡視点検を完了し、警戒体制を解除
14:21 余震発生
M 5.0、震度5強
15:00 飯豊山系砂防事務所は施設点検を完了し、警戒体制を解除
15:30 三国川ダムは施設点検を完了し、警戒体制を解除
16:00 松本砂防事務所は施設点検を完了し、警戒体制を解除
国道116号・寺泊町下桐地先の応急対策を完了し、通行規制を解除
道路部先遣隊(2名)が山古志村役場に到着
17:00 国道17号・長岡市高畑地先から十日町地先の応急対策の進捗により、上り線を一部車線規制で交通解放
17:30 信濃川下流河川事務所は巡視点検を完了し、警戒体制を解除
18:00 湯沢砂防事務所は施設点検を完了し、非常体制から警戒体制へ移行
18:30 記者発表(第8報:所管施設の被害概況)
国道8号・見附大橋付近の応急対策の進捗により、上り線を一部車線規制で交通解放
19:00 国道116号・柏崎市長崎新田地先から上高町交差点の応急対策を完了し、通行止めを解除
19:10 新潟港湾・空港整備事務所は注意体制を解除
10月25日(月) 3日目
政府は新潟県庁に設置した現地連絡調整室を現地支援対策室に格上げ
泉田新知事(新潟県)就任
山古志村は一部の村民を除き全村避難完了
国総研・土研は道路専門家を派遣し、新潟県等に対し応急復旧に関する支援を実施
0:28 余震発生
M 5.3、震度5弱
0:45 国道8号・長岡市宮本橋及び大積橋の応急対策を完了し、通行止めを解除
1:00 国道17号・川口町天納地先の仮迂回路を設置し、緊急車両の通行規制を解除
川口町牛ヶ島地先の土砂崩落により国道17号は片側交互通行を実施
1:30 三国川ダムは余震により注意体制を発令
4:30 国道8号・長岡市観音橋の応急対策を完了し、通行止めを解除
通行止めを実施していた国道8号は全線開通
6:04 余震発生
M 5.8、震度5強
6:20 信濃川下流河川事務所は注意体制を発令
6:25 JHは高速道路の通行止めを実施中(緊急車両は部分的に通行可能)
・北陸道:三条・燕IC〜柏崎IC
・関越道:長岡JCT〜水上IC(上り)、長岡JCT〜月夜野IC(下り)
阿賀野川河川事務所は注意体制を発令
9:00 三国川ダム管理所は施設点検で異常なしを確認し、注意体制を解除
9:30 記者発表(第9報:所管施設の被害概況)
10:00 関東地方整備局に災害対策機械(照明車5台)の派遣を要請。以降、関係地方整備局へ随時要請
10:30 関係業界団体に対して災害協定にもとづく応援及び避難所に対する仮設トイレの派遣協力を要請
川口町牛ケ島地先の土砂崩落危険の高まりにより国道17号を全面通行止め
11:05 阿賀野川河川事務所は施設点検で異常なしを確認し、注意体制を解除
12:00 本省記者発表「直轄国道の被災と復旧について」
13:00 記者発表(第10報:所管施設の被害概況)
16:00 記者発表(第11報:所管施設の被害概況)
17:00 国道17号・川口町天納地先の応急対策の進捗により、緊急車両の通行規制を解除
17:35 信濃川下流河川事務所は巡視点検で異常なしを確認し、注意体制を解除
18:30 国道17号・長岡市妙見地先から小千谷市三仏生地先の応急対策を完了し、緊急車両の通行規制を解除
これにより和南津トンネルを除き、国道17号は全線で地域交通に開放
20:00 対策本部会議
記者発表(第12報:所管施設の被害概況)
20:05 (社)日本土木工業協会北陸支部、(社)日本道路建設業協会北陸支部、(社)プレストレスト・コンクリート建設業協会北陸支部は協力して避難所への仮設トイレの設置を開始 小千谷市の避難所に照明車5台を配置し、以降、随時、要請のあった自治体に対して災害対策機械等による支援を実施
整備局内に判定支援調整現地本部(本部長:住宅局建築指導課企画専門官)を関係機関と共同で設置
10月26日(火) 4日目
小泉内閣総理大臣が被災地を視察
国道交通省は政府の現地支援対策室に土砂災害対策の担当官を派遣
9:00 対策本部会議。以降は9時と16時の2回/日開催
11:00 記者発表(第13報:所管施設の被害概況)
13:00 対策本部会議
記者発表(第14報:所管施設の被害概況)
15:00 記者発表(第15報:所管施設の被害概況及び災害対策機械による自治体支援)
16:15 国道17号・和南津トンネルの応急復旧工事に着手
20:00 記者発表(第16報:所管施設の被害概況、関係機関との連携、土砂災害危険箇所等の緊急点検)
22:00 JHは高速道路の通行規制を一部解除(規制区間;関越道上り:長岡IC〜六日町IC、関越道下り:月夜野IC〜長岡IC)
10月27日(水) 5日目
国土交通省は、土研の砂防専門家を長岡市妙見の土砂崩落現場に派遣し、技術指導を実施
新潟県の要請に基づき、河川局砂防部等からなる土砂災害対策緊急支援チームを派遣(〜10/31)
7:30 新潟空港の24時間運用開始
10:00 記者発表(第17報:所管施設の被害概況、自治体への支援状況)
10:40 余震発生
M 6.1、震度6弱
三国川ダム管理所は警戒体制を発令
10:45 信濃川下流河川事務所は警戒体制を発令
新潟港湾・空港整備事務所は警戒体制を発令
10:50 阿賀野川河川事務所は注意体制を発令
湯沢砂防事務所は非常体制を発令(警戒体制から移行)
11:02 長岡市宮本地先の路面陥没により国道8号は通行止め
11:45 新潟港湾・空港整備事務所は警戒体制から注意体制に移行
12:00 妙見土砂崩落の行方不明者捜索支援のため、現地本部(本部長:新潟県副知事)へ職員と災害対策機械を派遣
13:00 余震のため、JHは高速道路の通行規制区間を拡大
・北陸道:柏崎IC〜三条燕IC
・関越道:(上り)長岡JCT〜湯沢IC、(下り)月夜野IC〜長岡JCT
13:40 阿賀野川河川事務所は巡視点検で異常なしを確認し、注意体制を解除
14:00 記者発表(第18報:所管施設の被害概況、自治体への支援状況)
14:25 新潟港湾・空港整備事務所は施設点検で異常なしを確認し、注意体制を解除
15:30 三国川ダム管理所は施設点検で異常なしを確認し、警戒体制を解除
庁舎の被災により、信濃川河川事務所・長岡出張所及び妙見堰管理支所庁舎を閉鎖
16:00 記者発表(第19報:所管施設の被害概況、自治体への支援状況)
17:40 湯沢砂防事務所は非常体制から警戒体制に移行
20:00 記者発表(第20報:所管施設の被害概況、自治体への支援状況)
新潟県中越地震下水道災害復旧支援本部(本部長:新潟県土木部都市局長)を新潟県、北海道、東北各県及び政令市等と共同で新潟県建設技術センター内に設置
土砂災害対策緊急支援現地本部(本部長:国総研危機管理技術研究センター長)を湯沢砂防事務所破間川出張所に設置
10月28日(木) 6日目
岩井国土交通副大臣が被災地を視察
9:00 国道8号・長岡市宮本地先の応急対策を完了し通行止めを解除
11:00 記者発表(第21報:所管施設の被害概況、自治体への支援状況)
14:30 信濃川下流河川事務所は巡視点検で異常なしを確認し、警戒体制を解除
16:00 記者発表(第22報:所管施設の被害概況、自治体への支援状況)
20:00 記者発表(第23報:所管施設の被害概況、自治体への支援状況)
22:00 記者発表(第23報補:国道17号の通行止め解除)
10月29日(金) 7日目
岩井国土交通副大臣が被災地を視察
10:30 記者発表(第24報:所管施設の災害対策の状況、自治体への支援状況)
15:00 記者発表(第25報:整備局管内における災害対策の状況)
20:00 国道17号・小千谷市高梨地先〜川口町野田地先間を交通開放
21:00 記者発表(第26報:整備局管内における災害対策の状況)
市町村道の道路災害の復旧支援本部(本部長:道路調査官)を整備局内に設置
23:00 記者発表(第26報補足:市町村道の災害緊急調査の応援派遣について)
10月30日(土) 8日目
蓮見国土交通副大臣が被災地を視察
岩井国土交通副大臣が被災地を視察
新潟県の芋川河道閉塞応急対策を支援するため、排水ポンプ、監視カメラを派遣
新潟県庁及び長岡・小出地域振興局へ芋川の現地映像の配信を開始
16:00 記者発表(第27報:整備局管内における災害対策の状況)
19:30 本部会議を臨時開催
10月31日(日) 9日目
16:00 記者発表(第28報:整備局管内における災害対策の状況)
土砂災害危険箇所等の現地調査を完了
11月 1日(月) 10日目
市町村合併により魚沼市、南魚沼市が発足新潟県は都道県職員の応援を得て公共土木施設災害復旧体制を強化
衆議院・参議院災害対策特別委員会は合同現地調査を実施
14:10 新潟県の要請により緊急消防援助隊は撤収
14:30 記者発表(第29報:国道17号和南津トンネル2日開通予定)
16:00 記者発表(第30報:整備局管内における災害対策の状況)
11月 2日(火) 11日目
10:00 記者発表(第31報:国道17号和南津トンネルの開通)
14:00 妙見堰管理支所の鉄塔を撤去
新潟県中越地震国土交通省復旧・支援対策現地連絡会議を開催
16:20 国道17号・和南津トンネルを片側交互で交通解放
これにより国道17号は全線開通
17:30 高田河川国道事務所は警戒体制から注意体制へ移行
記者発表(第32報:整備局管内における災害対策の状況)
22:00 記者発表(国道291号の災害復旧事業を国の直轄事業で実施することを決定)
11月 3日(水) 12日目
16:00 記者発表(第33報:整備局管内における災害対策の状況)
22:00 記者発表(国道291号の直轄権限代行による災害復旧事業及び芋川等の直轄砂防による支援について)
市町村道の道路災害の復旧支援本部の緊急調査を完了
11月 4日(木) 13日目
JR上越新幹線(長岡〜燕三条)運行再開
8:57 余震発生
M 5.2、震度5強
新潟港湾・空港整備事務所は注意体制を発令
9:00 信濃川下流河川事務所は注意体制を発令
9:25 新潟港湾・空港整備事務所は施設点検で異常なしを確認し、注意体制を解除
11:50 信濃川下流河川事務所は巡視点検で異常なしを確認し、注意体制を解除
15:25 川口町牛ヶ島地先のセンサー交換のため国道17号は全面通行止め
16:05 国道17号・川口町牛ヶ島地先の片側交互通行を再開
17:00 記者発表(第34報:市町村道の緊急調査結果の報告について)
11月 5日(金) 14日目
芋川流域の東竹沢地区及び寺野地区の砂防事業が直轄砂防災害関連緊急事業として採択される
9:00 整備局内に中越地震復旧対策準備室(室長:企画部広域計画課長)を設置
10:00 記者発表(整備局内に「中越地震復旧対策準備室」を設置)
北陸地方整備局は関係市町村長に対して市町村道の被災調査成果報告書を手渡す
13:30 第1回国土交通省復旧・支援対策現地連絡会議を開催
15:00 記者発表(第35報:災害対策状況)
判定支援調整現地本部の名称を建築住宅関係復興支援本部に改める
16:00 関越自動車道全線開通。長岡ICから小出ICの通行止めを解除し、暫定2車線で通行開始
17:00 芋川の直轄事業化により、湯沢砂防事務所は警戒体制から非常体制に移行
17:30 信濃川河川事務所は応急対策の進捗により、非常体制から警戒体制に移行
新潟県中越地震下水道災害復旧支援本部による概略調査を完了
11月 6日(土) 15日目
天皇・皇后両陛下が被災地をご訪問
2:53 余震発生
M 5.1、震度4
3:00 信濃川下流河川事務所は注意体制を発令
8:20 信濃川下流河川事務所は巡視点検で異常なしを確認し、注意体制を解除
11月 8日(月) 17日目
新潟県は中越地震復旧・復興本部を設置 被災市町村の災害復旧事業に係る応援派遣本部(本部長:技術調整管理官)を設置。関係地方整備局の協力を得て応援活動を開始
越後丘陵公園の駐車場を陸上自衛隊の活動拠点として提供
9:30 下水道地震対策技術検討委員会を設置し、第1回委員会を開催
11:16 余震発生
M 5.9、震度5弱
11:20 信濃川下流河川事務所は警戒体制を発令
11:30 阿賀野川河川事務所は注意体制を発令
妙見土砂崩落の行方不明者捜索支援のために設置していた現地本部を撤収
14:30 記者発表(第36報:被害と復旧状況パンフレットの配布)
記者発表(第37報:被災市町村の災害復旧事業に必要となる作業を国土交通省が支援します)
14:45 阿賀野川河川事務所は巡視点検で異常なしを確認し、注意体制を解除
16:00 記者発表(第38報:災害対策状況)
18:45 信濃川下流河川事務所は巡視点検で異常なしを確認し、警戒体制を解除
21:30 記者発表(第39報:「天然ダム」に対する直轄砂防事業での対応(直轄砂防事業関連緊急事業の採択)について)
11月 9日(火) 18日目
新潟県知事は、三条市、加茂市等の24市町村に災害救助法の適用を追加(適用日:10月23日)
堀之内町竜光地区に出ていた避難勧告を解除
11月10日(水) 19日目
3:43 余震発生
M 5.1、震度5弱
余震のため、JHは高速道路を一部通行止め
3:50 信濃川下流河川事務所は注意体制を発令
4:15 長岡国道事務所は巡視点検を開始
4:50 JHは余震による通行止めを解除
6:30 長岡国道事務所は巡視点検で異常なしを確認
9:15 JRは上越新幹線脱線車両の撤去作業を再開 信濃川下流河川事務所は巡視点検で異常なしを確認し、注意体制を解除
11:30 記者発表(第40報:山古志村東竹沢地区の天然ダム対策について)
17:00 記者発表(第41報:災害対策状況について)
直轄河川の応急対策が完了(1箇所を除く)
11月11日(木) 20日目
国道291号災害復旧事業の権限代行が告示される
8:30 長岡国道事務所は応急対策の進捗により非常体制から警戒体制へ移行
11:00 中越地震復旧対策準備室を中越地震復旧対策室に改称
17:00 新潟国道事務所は警戒体制から注意体制へ移行
11月12日(金) 21日目
湯沢砂防事務所内に芋川河道閉塞現地対策室(室長:湯沢砂防事務所長、総括:河川局砂防部保全課長)を設置
2:24 余震発生
M 4.3、震度4
2:47 長岡国道事務所は巡視点検を開始
4:08 長岡国道事務所は巡視点検で異常なしを確認
11:00 記者発表(第42報:芋川河道閉塞現地対策室の設置について)
16:00 災害対策本部を中越地震復旧対策室へ移設し、名称を中越地震復旧対策会議とすることを決定。出席者は局長、次長、関係部長とし、毎日1回開催(土・日曜を除く)
18:00 記者発表(第43報:災害対策状況について)
11月15日(月) 24日目
17:00 記者発表(第44報:芋川河道閉塞対策検討委員会の設置及び第1回委員会の開催について)
11月16日(火) 25日目
JRは上越新幹線の脱線車両の撤去作業を完了
11月17日(水) 26日目
中野、伊達国土交通大臣政務官が被災地を視察
11:00 記者発表(第45報:国道17号の通行規制の解除(2車線開通))
14:00 芋川河道閉塞対策検討委員会を設置。第1回委員会を開催
17:00 記者発表(第46報:東竹沢地区河道閉塞箇所ポンプ排水吐出し口における侵食状況とその対策について)
11月18日(木) 27日目
6:00 国道17号・川口町牛ヶ島地先の応急対策の完了で片側通行規制を解除し、2車線開通
9:00 新潟県災害対策本部の18日午前9時現在のまとめで、中越地震の避難者は初めて1万人を割る
11:00 記者発表(第47報:「国道291号災害復旧技術検討委員会」の設置及び第1回委員会の開催のお知らせ)
11月19日(金) 28日目
17:00 記者発表(第48報:東竹沢仮排水路の計画変更について)
11月22日(月) 31日目
21:00 記者発表(第49報:東竹沢地区河道閉塞箇所の侵食対策工の変更について)
11月23日(火) 32日目
14:00 国道291号災害復旧技術検討委員会の第1回委員会を開催
11月24日(水) 33日目
政府が新潟県中越地震復旧・復興支援会議を設置
17:30 政府が新潟県中越地震復旧・復興支援第1回会議を開催
11月25日(木) 34日目
土木学会が被災地を視察
16:00 記者発表(第50報:第2回芋川河道閉塞対策検討委員会開催のお知らせ)
11月26日(金) 35日目
土木学会が被災地を視察
国土交通省内に新潟県中越地震国土交通省災害復旧・復興支援本部(本部長:事務次官)を設置
11:00 第2回芋川河道閉塞対策検討委員会を開催
16:00 関越自動車道(長岡IC〜小出IC)を暫定2車線から4車線で通行開始
17:00 国土交通省が災害復旧・復興支援本部第1回本部会議を開催
11月29日(土) 38日目
JR信越本線柏崎〜長岡間が運転再開
9:30 中越地震復旧対策会議で、今後は会議を月、水、金の週3回とすることを決定
11月30日(火) 39日目
17:00 山古志村復旧支援関係省庁会議を開催(東京)
12月 1日(水) 40日目
11:00 記者発表(第51報:第2回「国道291号災害復旧技術検討委員会」開催のお知らせ)
12月 2日(木) 41日目
林田内閣府副大臣が被災地を視察
12月 4日(土) 43日目
10:00 第2回国道291号災害復旧技術検討委員会を開催
15:00 記者発表(第52報:東竹沢地区の仮設排水管からの排水を開始します)芋川・東竹沢地区の河道閉塞箇所で仮設排水管による排水を開始
12月 5日(日) 44日目
国道291号の復旧工事用道路完成。山古志村梶金地区に残されていた自家用車を搬出
12月 8日(木) 47日目
村田防災担当大臣が被災地を視察
全国治水砂防協会が被災地を視察
12月10日(金) 49日目
山古志村民の仮設住宅への入居開始
参議院国土交通委員会が被災地を視察
13:30 山古志村復旧・復興支援部会を設置。第1回会議を開催(東京)
14:45 中越地震復旧応援派遣本部の活動を完了し、派遣本部を解散
12月13日(月) 52日目
大韓民国建設交通部 来局
12月15日(水) 54日目
15:00 記者発表(第53報:27日に国道17号が全線車線開通)
17:00 記者発表(第54報:芋川河道閉塞対応の工事現場の公開について)
17:30 第2回山古志村復旧・復興支援部会開催(東京)
12月17日(金) 56日目
岩井国土交通副大臣が来局 信濃川河川事務所は警戒体制から注意体制に移行
湯沢砂防事務所は芋川工事現場を公開
14:30 震災復興に向けた意見交換会(新潟県庁内)に整備局長出席
12月19日(日) 58日目
芋川・寺野地区の応急対策(表面排水路工)が完了
12月20日(月) 59日目
15:00 記者発表(第55報:中越地震被災地への除雪車支援について)
12月21日(火) 60日目
15:00 新潟県の要請により自衛隊の災害派遣部隊が全て撤収
新潟県の要請により第九管区海上保安本部の災害救助派遣部隊が撤収
12月22日(水) 61日目
仮設住宅への入居等により全ての避難所を閉鎖 整備局は自治体支援のため除雪機械を被災自治体へ引き渡し
12月24日(金) 63日目
記者発表(第56報:26日に国道17号が全線2車線開通)
12月26日(日) 65日目
15:00 国道17号和南津トンネルの片側通行規制を解除し、2車線で交通開放
12月27日(月) 66日目
JR上越線小出〜宮内間、飯山線越後川口〜十日町間が運転再開 長岡国道事務所は警戒体制から注意体制に移行
12月28日(金) 67日目
JR上越新幹線の長岡〜越後湯沢間が運転再開 新潟県中越地震北陸地方整備局復旧・復興本部を本局内に設置
10:00 記者発表(第57報:新潟県中越地震復旧・復興本部の設置について)
山古志村・東竹沢の芋川河道閉塞対策(芋川仮排水路)が完了
16:30 記者発表(第58報:東竹沢地区において仮排水路工事が完了
17:00 災害対策本部は非常体制から注意体制に移行
湯沢砂防事務所は非常体制から警戒体制に移行
前に戻る TOPへ戻る 次へ進む