はじめに

第1章
新潟県中越地震の概要
第2章
北陸地方整備局所管施設
等の被害及び応急復旧状況
第3章
様々な支援の取り組み
第4章
北陸地方整備局所管施設
等の本復旧及び復興
第5章
地震発生後の動き
第6章
地域への情報提供
第7章
参考資料



国土交通省
北陸地方整備局


第7章 参考資料

第1節/災害対応の時系列
1.北陸地方整備局関連(地震災害の非常体制発令期間)
2.事務所関連(地震災害の非常体制発令期間:長岡国道事務所、信濃川河川事務所)
3.事務所関連(地震災害の非常体制発令期間:越後丘陵公園事務所、湯沢砂防事務所)

2  事務所関連(地震災害の非常体制発令期間)

地震の状況 越後丘陵公園事務所の動き 湯沢砂防事務所の動き
10月23日(土) 1日目
17:56 中越地方を震源とする地震発生
M 6.8、震度7
公園管理センター事務所内に10名、公園内に委託者4名、計14名がいたがいずれも安全確認
17:59 余震発生
M 5.3、震度5強
18:00 災害対策支部設置(非常体制発令) 災害対策支部設置(非常体制発令)
18:03 余震発生
M 6.3、震度5強
強い余震が継続しているため施設点検を控える
18:07 余震発生
M 5.7、震度5強
18:11 余震発生
M 6.0、震度6強
18:34 余震発生
M 6.5、震度6強
18:36 余震発生
M 5.1、震度5弱
18:37 余震発生
M 5.3、震度5強
19:36 余震発生
M 5.3、震度5弱
19:45 余震発生
M 5.7、震度6弱
この頃から公園内簡易点検開始
19:48 余震発生
M 4.4、震度5弱
19:50 事務所のあるニュータウンセンタービルの入出セキュリティシステムが停電のため作動せず入庁不可
20:00 事務所職員と公園管理センター職員が合流し、公園管理センター前広場に対策支部を設ける事務所、管理センター、丘陵公園及び周辺一帯の全ライフライン(電気・ガス・水道)ダウンを確認
20:45 フォリーの丘、展望台等の施設点検
22:30 翌日(24日)臨時閉園、明朝7時集合し園内点検開始を決定(臨時閉園は11/19まで)
23:00 非常体制から警戒体制へ移行
総務班、職員等安否確認、16名確認・不明6名(総員22名、職員16名、非常勤職員1名、業務委託5名)
10月24日(日) 2日目
ヘリコプター(北陸地整借上げ)による被害状況調査を開始
0:45 公園駐車場がヘリポートとして利用可能なことを確認
7:00 対策支部を公園管理センター内に移動し、事務所・管理センター職員が集合
7:30 総務班、職員等安否確認、22名全員確認完了
ニュータウンセンター入口の入出セキュリティシステムを強制解除。事務所の全ライフラインダウン、執務室内の散乱状態などを確認
7:40 3班体制で健康ゾーンの施設点検及び野生ゾーンの点検を開始
8:02 野焼きモニュメント付近地面にクラックを確認
8:07 フォリーの丘斜面一部滑落(2箇所)確認
8:20 花と緑の館段差、クラック等確認
ウェルカムゲート舗装破損等確認
越の池各所にクラック確認
9:00 展望台地盤クラック、外壁はく離等確認
フォリーの丘から展望台への園路にクラック確認
9:15 野生ゾーンため池周辺の旧県道縦クラック、ため池堤体陥没確認
野生ゾーン連絡路橋現場にて、昨年度施工済の擁壁目地部にすき間と段違い確認
9:22 管理センターの電源が小型発動発電機(4台)により一部回復(FAX・コピー復旧)
11:00 公園事務所のNTT電話回線の復旧を確認
12:40 地の陣休憩所屋根瓦落下、なまこ壁はく離確認
14:00 自然探勝路クラック等確認
駐車場クラック確認
14:21 余震発生
M 5.0、震度5強
18:00 非常体制から警戒体制へ移行
10月25日(月) 3日目
0:28 余震発生
M 5.3、震度5弱
6:04 余震発生
M 5.8、震度5強
9:15 公園事務所:電気、ガス復旧(水道は未復旧)
管理センター:電気、ガス(元々プロパンで異常なし)、水道復旧
園内施設:電気、水道復旧(都市ガス未復旧)
10:10 園内施設:都市ガス復旧(これで管理センターと園内施設のライフライン全て復旧)
15:00 野生ゾーン土砂崩壊などを確認
16:00 余震等により、健康ゾーン内に新たなクラック、陥没などを発見(野外炊飯広場付近他)
16:05 公園事務所の水道復旧(これで事務所のライフライン全て復旧)
16:20 事務所から長岡市に「今回の災害で当公園でできることは支援したい」旨電話連絡
16:30 災害対策支援として、要望があれば暖の館を避難所として提供することを検討
10月26日(火) 4日目
8:30 対策支部を事務所大会議室に移設
13:40 臨時駐車場を仮設住宅建設候補地として挙げる
10月27日(水) 5日目
土砂災害対策緊急支援チームの現地本部を湯沢砂防事務所破間川出張所に設置
10:40 余震発生
M 6.1、震度6弱
10:50 警戒体制から非常体制へ移行
16:00 余震後の新たな被災確認(ふれあいの小屋、木製遊具、花と緑の館)
17:40 非常体制から警戒体制へ移行
10月28日(木) 6日目
新潟県の要請により山古志村寺野、東竹沢地区の芋川埋塞状況を監視のため、現地映像を地域振興局に配信準備
11:00 本省公園緑地課長補佐が公園被災現地調査(〜10/29)
16:00 新たな被災確認(自然探勝路クラック)
10月30日(土) 8日目
芋川閉塞状況の現地映像を配信開始
11月1日(月) 10日目
災害対策支援として暖の館の避難所としての利用は、被災地から離れているためないと思うとのこと、長岡市から情報を得る
暖の館の温水シャワー無料提供及び公園の一部無料利用について検討
土砂災害対策緊急支援チームの点検結果を現地本部長が新潟県に報告
11月3日(水) 12日目
暖の館の温水シャワー無料提供開始(〜12/19)
11月4日(木) 13日目
8:57 余震発生
M 5.2、震度5強
17:00 陸上自衛隊と緊急打合せ
園内一般駐車場を小千谷・川口方面の炊き出し物資食材集配センター、ヘリポート基地、前線宿営基地として貸して欲しい
11月5日(金) 14日目
都市公園法第9条協議(陸上自衛隊→北陸地方整備局長)
都市公園法第10の3条申請(陸上自衛隊→北陸地方整備局長)
芋川流域寺野、東竹沢地区において新潟県の行っていた工事を引継ぎ、直轄事業として実施芋川寺野地区でポンプ16台による排水開始
17:00 警戒体制から非常体制へ移行
18:00 警戒体制から注意体制へ移行
11月6日(土) 15日目
寺野地区に地すべり監視機器設置
2:53 余震発生
M 5.1、震度4
11月8日(月) 17日目
自衛隊設営開始 寺野地区に水位計・ワイヤーセンサー設置
11:16 余震発生
M 5.9、震度5弱
11月9日(火) 18日目
東竹沢地区でポンプ6台による排水開始
11月10日(水) 19日目
芋川流域東竹沢地区の河道閉塞対策として越流防止工に着手
3:43 余震発生
M 5.1、震度5弱
11月11日(木) 20日目
自衛隊支援活動開始(〜12/21)
山古志村仮設住宅関係者駐車場利用開始(〜12/15)
11月12日(金) 21日目
湯沢砂防事務所内に芋川河道閉塞対策現地対策室を設置
2:24 余震発生
M 4.3、震度4
11月13日(土) 22日目
芋川流域東竹沢地区の越流防止工完成
11月14日(日) 23日目
東竹沢地区で台船による重機搬入開始
11月16日(火) 25日目
陸上自衛隊の公園利用告示(国土交通省告示第1434号、1435号)「H16.11.8から適用する」
11月18日(木) 27日目
東竹沢地区のポンプ排水吐口付近で侵食拡大のため、ホース位置を変更(旧東竹沢小学校校舎内へ)
ポンプ12台で排水。東竹沢地区に地すべり監視機器設置
11月20日(土) 29日目
公園一部無料開園開始(〜12/30)
11月21日(日) 30日目
寺野地区仮設排水管設置完了
11月29日(月) 38日目
東竹沢地区前沢川をわたる工事用道路完成
12月4日(土) 43日目
東竹沢地区の河道閉塞箇所において仮設排水管からの排水を開始
12月9日(木) 48日目
木籠地区住民に対して現地説明会を実施
12月13日(月) 52日目
注意体制解除
12月15日(水) 54日目
山古志村仮設住宅入居者及び村公用車駐車場利用開始(冬季積雪期間)
12月17日(金) 56日目
芋川東竹沢地区の工事現場で報道関係者に現地説明会を実施
寺野地区で融雪出水対応可能な表面排水路工完了
12月21日(火) 60日目
自衛隊活動終了・撤退 木籠集落で一時帰宅実施
12月26日(日) 65日目
竜光地区住民約80名に対して東竹沢地区現地説明会を実施
12月28日(火) 67日目
芋川東竹沢地区の融雪出水対応可能な仮排水路工事完了
17:00 非常体制から警戒体制に移行
前に戻る TOPへ戻る 次へ進む